ヘルスフードレポート healthfoodreportⓇ

ヘルスフードレポート healthfoodreportⓇ山の下出版Ⓒ

2016年09月

2015市場動向概要/市場動向概要1998-2015山の下出版『ヘルスフードレポート healthfoodreportⓇ』Ⓒ
月号            2015/01/05
    タイトル          Health Food Report  ヘルスフード レポート   健康志向食品 市場動向     2015年

                  2015年市場動向 取扱事業者数全国1割増の約2万、市場規模は前年並約9千億円で推移
                  素材、ブランドへの選択と集中の動き

                  2015年流通ルート
                  インターネット含む上位通販企業、素材が好調 新聞等紙媒体は高齢者層支持
                  店販ダイエット製品ブーム再来の可能性
                  2015年素材生理機能 メーカー責任による食品機能表示 欧米ヘルスクレーム基にした素材、
                  データ選択提案へ 特保機能表示参考

                  2015年原料動向 既存認知度高い野菜、果物、魚介類、畜産物等由来・含有の新成分提案 食
                  品・飲料定番市場の中に組み込む方向

                  2015年加工動向 滋養、アルコール対応医薬品ドリンクと清涼飲料水エナジードリンクが混在
                  健食コンクドリンク、スムージー注目

                  2015年製品動向 ジェネリック医薬品処方段階で医療用医薬品約10兆円の3割に 関連成分含
                  有健康食品は利用者へ情報発信
    月号            2015/01/06
    タイトル          2015年市場動向 取扱事業者数全国1割増の約2万、市場規模は前年並約9千億円で推移
                  素材、ブランドへの選択と集中の動き
                   2015年の個人・法人含む取扱事業者数は東日本約9千と横ばい、西日本約1万1千と2割増合
                  計1割増の約2万、市場規模は上位企業が伸びを示し、下位企業が伸びずという動きが全体の傾
                  向となり、前年並約9千億円で推移しているとみられる
                   東日本事業者数の伸びは東京都(約3割増)に集中しており、全国に向けた販売拠点を設ける
                  動きとなっている。東海地区は引き続き上位受託製造メーカーが受注を取りまとめるかたちで堅
                  調に推移している。

                  西日本でも大阪府(約4割増)、福岡県(約3割増)に集中するとともに全体約2割増と地域利用者
                  に支えられる様子がうかがえる。地域発の健康自然食品素材を作り上げて情報発信する動きが
                  活発となっている。
                   通販では大手メーカーが売れ筋を集め売上二ケタ増となっているが、中堅、下位では軒並み減
                  となっている。ただ、ダイエット関連では専門メーカーで数年ぶりに出だし100万個クラス製品が
                  いくつかみられ二けた増の動きを示し始めた。活路となるか注目されている。
                   各メーカーの動きに合わせたように、利用者も素材、ブランドの選択と集中の動きに反応を示し
                  ているようだ。従来利用者は、100種類程度の素材製品から選択していたが、現在は、大きなくく
                  り、区分けで10種類程度の中から選択している。
                   青汁、ビタミン、ミネラル、エナジー、ダイエット(脂肪分解、スムージー等)、スポーツ、美容、ア
                  ンチエイジング(老化予防)、免疫・抗酸化…など。選択のポイントは価格、容量など毎日の利用し
                  やすさ、「定番」支持、「ダイエット」期待の状況となっている。
    月号            2015/01/07
    タイトル          2015年流通ルート
                  インターネット含む上位通販企業、素材が好調 新聞等紙媒体は高齢者層支持
                  店販ダイエット製品ブーム再来の可能性
                   ひとつの素材中心に取扱う通販専門メーカーが複数あらわれ、継続利用者を広げてきた状況
                  から、大手飲料・薬系メーカーが健康食品ブランドをつくりだし、ライフスタイルを提案、支持を得て
                  いくという状況に変わりつつある。
                   上位情報に集中するという広告、インターネットの特徴があらわれているともいえる。100万人5
                  00万個クラスのブランドを集め上位企業売上が二ケタ増となっている。従来の通販専門メーカー
                  は守りの状況で、復活を狙い様々な取組みを続けているところ。
                   静観のままでは売上げ2割減と縮小し続けるという例がみられているため必死である。高齢者
                  層を対象とした製品は新聞等紙媒体を戦略的にマーケティングし、地方紙、タウン紙・誌、情報誌
                  等で普及を図っている。
                   3年程前からの「発酵」「生」「酵母」「乳酸菌」関連製品の支持が、「青汁」「フルーツ」「スムージ
                  ー」などのキーワードで広がり、店販ダイエット製品が100万個クラスで複数動き始めている。しば
                  らくみられなかったダイエットブーム再来の可能性も出てきた。
                   最終的に摂取する時に牛乳、ジュース、補水飲料などそれぞれ自分で工夫しオリジナルのか
                  たちにするという傾向も指摘されている。価格帯よりライフスタイルに関心が移り始めたともいえ
                  そうである。
                   ドラッグストアの棚が既に新しいダイエット提案に切り替わり、現在一般スーパーなどのコーナ
                  ーづくりが行われ始めた。コンビニにインターネット自由化otc医薬品とともに一定価格帯のサプリ
                  メント品揃えも復活し始めておりその動きが注目される。
    月号            2015/01/08
    タイトル          2015年素材生理機能 メーカー責任による食品機能表示 欧米ヘルスクレーム基にした素材、
                  データ選択提案へ 特保機能表示参考
                   今春からの新しい食品機能表示に対応する動きが見られ始めている。ビタミンなど「栄養機能
                  食品」成分以外で、特定成分の生理機能を確認する一定データがあることを示すことが求められ
                  ており、ホームページ等で公開する内容の検討が行われている。
                   具体的には、これまでに公に認められている欧米ヘルスクレームのデータ内容を踏まえ、これ
                  と同じあるいは同等のデータをとる、整える、集める、選択する作業となっているようだ。不足分
                  の追加、新しく確認することなどメーカーにより様々である。

                   どの程度までのデータが求められるのか、新しい食品機能表示の評価、運用面が固まっていな
                  いため、当面は既存の機能データ整理、各種特許含む独自性を担保する作業、そしてメーカーと
                  しての戦略を確認すること、などのようだ。
                   機能表示自体は現行の特定保健用食品機能表示が参考とされているため、流通している約10
                  0素材・200社・1000アイテムの特保製品の内容確認が進められている。特に新しい表示が認め
                  られるというわけではないため、関心は独自性確保にあるようだ。
                   医薬品関連部署があるメーカーでは、すでに医薬品として臨床データがあり効能効果が認めら
                  れている特定成分を、食品原料として、食品として流通できるよう製造する可能性を探っている(
                  食品として認められている抽出方法等)。
                   大手メーカー、専門メーカーがこのような動きを速める中、健食販売サイドからは、これらの認め
                  られていく機能性特定成分を利用して製品化していこうとする動きもある。全て自社で進めるコス
                  トも含め検討されている。
    月号            2015/01/09
    タイトル          2015年原料動向 既存認知度高い野菜、果物、魚介類、畜産物等由来・含有の新成分提案 食
                  品・飲料定番市場の中に組み込む方向
                   健康食品素材市場でも一般食品と同じく、日常利用される定番品が選択、支持されている。数
                  年前には約100種類近くの素材から選ばれていたのが、10種類程度の素材区分に絞られるよう
                  になってきた。素材やメーカー、ブランドの認知度が選択のポイントとなっている。
                   この状況を受け、既存認知度高い野菜や果物、魚介類、畜産物等由来・含有の新成分の提案
                  が行われている。全く新しいものではなく、微量で有用なホルモン様機能を発揮する成分など(イ
                  ソフラボン、ステロール他)が提案されている。
                   由来原料も機能成分も認知度の高いもの、組合せが支持されているともいえる。全く新しいも
                  のではなく、既存の素材からの「新しい発見」のような内容となっている。「古くて新しい」もキーワ
                  ード。その意味では従来の自然食品素材にも関心が集まっている。
                   店販ルートでの置き場所では、健康コーナーが設けられる場合もあるが、むしろ、食品・飲料定
                  番市場の中に、食材名や加工食品名に区分けされたコーナーで大手メーカーブランド品と並べら
                  れる例が増えてきた。利用者の選択の目が変わりつつある。
                   価格は、従来の低価格帯指向だけでなく、一定価格、高価格帯も支持されるようになってきた。
                  他の消費傾向でも現われており、社会全体の流れであるともいえる。また、微量で機能を発揮す
                  るものは価格は問われていない。
                   これら状況を受け、既存素材の内容、コンセプト、提案方法等の見直しが進められている。医薬
                  品原料を食品原料として使用できるよう、製造方法から検討し実際に提案され始めている。食品
                  原料の医薬品機能開発とは逆の動きで、象徴的である。
    月号            2015/01/10
    タイトル          2015年加工動向 滋養、アルコール対応医薬品ドリンクと清涼飲料水エナジードリンクが混在
                  健食コンクドリンク、スムージー注目
                   一般市場でも関心度の高く年間5億本以上の製品もあるエナジードリンクが各販売ルートでメイ
                  ンに並べられている。従来の滋養、アルコール対応医薬品ドリンクが新しく清涼飲料水エナジー
                  ドリンクとして登場する例も出始めた。健食市場ではこれを追う動きをみせている。
                   ドリンクでは製造コストがかかるため大量本数発注が原則であったが、ここにきて、一定価格帯
                  (1000円以上)にした1万本程度からの製品が提案され始めた。受託加工で注文が大幅に伸びて
                  いるという。医薬品分野からの参入も増えている。

                   これまでに可能性は指摘されていた、東南アジア地域でのドリンク需要が開発され急速に支持
                  が拡大している模様で、ドリンク向けに加工された半原料(水溶化可能品)が輸出され始めた。国
                  内外両方に対応していかなければならなくなってきた。
                   健食コンクドリンクでは、従来の500~720ml瓶から、小容量100mlタイプ品開発が増えている。
                  中高年利用者のニーズが認められ、実際に100万本規模を販売し始めたブランドも出てきた。さら
                  に小容量にニーズが動くのかはわからないが注目したい。
                   ダイエット分野でも、数年ぶりに、20~30代層が口コミで自然発生的に購入する動きが出てき
                  ている。ドラッグストア、コンビニ等で復活するコーナーどりが増えている。スムージーがチルド分
                  野に吸収されるのか注目される。
                   受発注の原動力となる開発資金が発生している。一時のブームに終わらせることの無いよう、
                  数年計画の対応が検討されている。各社の柱となるようなブランドの立ち上げ、復活の動きともい
                  えそうは状況といえそうだ。
    月号            2015/01/11
    タイトル          2015年製品動向 ジェネリック医薬品処方段階では医療用医薬品約10兆円の3割に 関連成分含有
                  健康食品は利用者へ情報発信
                   医薬品市場内部からの変革、インターネット等による外部からの変革により医薬品、健康食品
                  の位置づけが模索されている。いずれも利用者サイドのニーズを受けた動きで、ある意味で自由
                  化の流れともいえる。取扱素材、加工技術、販売製品の見直しが必要となっている。
                   精神科領域に於ける1000億円を超える大型の新薬開発の話題とともに、同時にジェネリック医薬
                  品分野対応が課題となっている。処方段階では医療用医薬品約10兆円の3割にまで増えている
                  という。同様の機能、素材の健食への関心も高い。
                   インターネット通販のotc医薬品事実上解禁から正式認可の動きは、静かに、利用者の便宜を
                  図りながら浸透し始めている。様々な問題が指摘されていたが、通販ルートだけでなく店販ルー
                  トでの併用展開含め拡大しつつあるのが現状だ。
                   管理者配置など一定の枠を示した上でのスタートではあるが、今後さらに運用検討が行われて
                  いくものとみられる。関連成分含有健康食品は利用者へ情報発信を行っている。適正内容の確
                  認は必要となるが、価格も含め製品の流通の見直しが行われている。
                   逆説的ではあるが、毎日継続摂取し機能発揮を期待する健康食品より、一時的にotc医薬品を
                  内服し様子を見るという選択も行われていくということになる。医薬品も医師とともに利用者が評
                  価選択していく状況となる。
                   ひとつの視点として、食材、加工食品の健康への役割も認めたところからスタートすることが必
                  要となる。将来的に、医薬品にも食品と同じように味や香りなど楽しみが求められる時代がやって
                  くるかは判らないが、想定することは必要となる。
日本粉末薬品㈱ 『2017市場動向』 広告  http://www.nfy.co.jp


2014市場動向概要/市場動向概要1998-2015山の下出版『ヘルスフードレポート healthfoodreportⓇ』Ⓒ
月号            2014/01/05
    コード          1973
    タイトル          Health Food Report  ヘルスフード レポート   健康志向食品 市場動向     2014年

                  2014年市場動向 個人・法人含む取扱業者数約1.8万、市場規模は約9千億円
                  新たに医薬品・特保含市場構成 利用者選択の時代へ
                  2014年流通ルート
                  otc医薬品インターネット分野自由化受け通販参入活況 状況分析行いながら既存ルートも可能性模索

                  2014年素材生理機能   医薬品機能が一般利用者に普及 同じ機能で食品・医薬品を選択
                  医薬品にない機能が注目

                  2014年原料動向 予防薬として急速に採用が進む魚油関連素材前面に
                  医薬品にない酵素、菌、藻関連素材が注目

                  2014年加工動向  医薬品ブランドの清涼飲料水並行販売 医薬品採用添加剤注目
                  特保含む明らか食品では定番ブランド確認

                  2014年製品動向  加工食品約20兆円  医療用医薬品約100社・10兆円(ジェネリック医薬品約1割)
                  otc医薬品約200社・1万アイテム・6千億円
    月号            2014/01/06
    コード          1974
    タイトル          2014年市場動向 個人・法人含む取扱業者数約1.8万、市場規模は約9千億円
                  新たに医薬品含市場構成 利用者選択の時代へ
                   約1兆円前後まで拡大してきた健康食品市場は、ここ数年横ばいで推移、取扱業者数も約2万
                  で落ち着いた様子をみせている(2014年約1.8万業者・約9千億円)。数年前、インターネットで急
                  増した業者は整理、絞り込まれ、人気素材ブームづくりでの規模拡大はしば
                  らくみられなかった結果といえる。市場は定番化し、構成メーカーも固定化、利用者は選択の幅を
                  狭くしている状況とみられる。背景として、高齢化、デフレ、消費減速、所得減少などの社会状況
                  を受けたものともいえる。
                   これらの状況に変化の兆しがみられ始めている。大きな流れとして、商品の流通自由化、インタ
                  ーネット等による情報取得があげられる。具体的には、規制されてきた医薬品の店販、通販等で
                  の自由化、医薬品効能効果、臨床データ情報取得が
                  インターネット等により自由に得られるようになってきた(特保含む)。販売するための資格・態勢
                  、説明(努力)義務など要件さへ満たせば、誰でも取り扱えるようになってきている。これまで自由
                  化されてきた様々な商品のように医薬品もなる様相を示している。
                   健康被害が生じないような最大の配慮を行うことを前提に、利用者の便宜を図ることになってい
                  くとみられる。その意味では、医薬品の定番化する素材、機能に準じた、健康食品の位置づけが
                  行われていく時代、選択の状況が始まるとみられる。
    月号            2014/01/07
    コード          1975
    タイトル          2014年流通ルート
                  otc医薬品インターネット分野自由化受け通販参入活況 状況分析行いながら既存ルートも可能性模索
                   インターネットでのotc医薬品一部自由化を受け、ホームページ等での通販が増え始めた。医薬
                  品ブランドの直販センターもあり、ネット通販の医薬品ページもある。これまでふれたことのない
                  地方発の医薬品もみられる。購入の際の薬説明が必要となる。
                   例えば「お薬検索」では①医療用医薬品②ジェネリック医薬品③otc医薬品、そして④健康食品
                  の情報が得られる。この内③と④がインターネットでその場から注文できることになる。薬内容説
                  明・同意など要件され整えば販売される。①②の将来も検討されていく。

                   医薬品の製造、流通、販売において、委託・受託、配荷、販売代理、販売店などがそれぞれの
                  役割を果たしている。薬剤師、販売登録者など有資格者も必要となるが、この要件さへ整えば、
                  様々なルートでの販売が可能となる。
                   健康食品は、生理機能に関しては、予防的機能、慢性疾患対応機能、栄養不足補助機能など
                  が求められてきた。その意味では医薬品の内これらに対応するものがどの程度支持、利用されて
                  いくのか。様子を見守りたい。
                   そして、どのルートの通販が医薬品、健康食品の取り扱いを増やしていくのか。通販で広告媒
                  体の選択、内容は重要となるのは間違いないが、その情報を取得する利用者がどのルートにあ
                  るのか。探っていくことになる。
                   当初は、判りやすい、身近な機能成分・素材が選択されていくのだろうが、医薬品にはない素
                  材、機能を持つ健康食品も選択されてくるとみられる。その情報がどのように提供されていくのか
                  。利用者がどの程度の数になるのか注目される。
    月号            2014/01/08
    コード          1976
    タイトル          2014年素材生理機能   医薬品機能が一般利用者に普及 同じ機能で食品・医薬品を選択
                  医薬品にない機能が注目
                   熱、疲労、頭痛、肩こり、腰痛、筋肉痛、かぜ、滋養、ビタミン……などの生理機能と摂取方法、
                  副作用のつけられた商品情報が溢れてくる状況となる。どの程度の利用となるのか。どのような
                  利用相談が増えるのか。具体的な利用者の反応はまだ判らない。
                   医薬品の改善自覚の割合は6割以上と聞くが、はたして納得されるのか。医薬品の中でどのよう
                  に選択されていくのか。同じ機能素材・成分・含有量の商品が数多く存在するotc医薬品の市場
                  内容がどのように変化しいていくのか。不確定な要素が多い。
                   ビタミンなど医薬品、健康食品で同じ素材、含有量の場合利用者はどのように選択していくのか
                  。価格が重要であることは確かだが、商品のブランド名、広告などはどのように影響していくのか
                  。一般の商品のように宣伝で売れるような状況がでてくるのか。
                   このような状況では、健康食品の位置づけが見直されていくとみられる。価格の安さだけで選
                  択されていくのではなく、副作用のないこと、毎日の食生活の中に取り入れていくこと、粉末・顆
                  粒など摂取しやすい形状が選べること…などがあげられる。
                   また、明らか食品に応用された特定保健用食品の選択、食事の際に利用できる調味料。調味
                  材の選択、食品が本来持つ香り、食感など味、五感に働きかける機能の選択など、ライフスタイル
                  のなかでの位置づけがされていくのではないか。
                   希望的な観測ともみられるが健康食品の全体の動きを見守りたい、疾病を治癒するだけの医薬
                  品機能は目的が達せられると服用は中止する。食品は摂取し続けていくことで健やかな生活が
                  営まれていこものである。医薬品にない機能も選択されていく
    月号            2014/01/09
    コード          1977
    タイトル          2014年原料動向 予防薬として急速に採用が進む魚油関連素材前面に
                  医薬品にない酵素、菌、藻関連素材が注目
                   血栓対応、高脂血漿対応EPA96.5%品、またEPAとDHAの合剤も医薬品許可が得られたこと
                  、この医療用医薬品、ジェネリック医薬品、そして0tc医薬品としても許可されたことを受けて、健
                  康食品分野では、高濃度品の開発、提案が進められている。
                   どの程度の含有量で、どの程度の機能が発揮され、健康数値が改善・維持されるか、データ情
                  報提供が必要となる。医薬品では原料の魚種まで特定されるようだが、魚種により機能成分に
                  変わりがあるのか。

                   魚油関連素材が注目されて以降、原料調達が難しくなってきていること、差別化のために他素
                  材との組合せも検討され始めている。いわゆるオメガ3系とオメガ6系の脂肪酸バランスについて
                  再検討、再評価がおこなわれている。
                   一般にいわれている血液サラサラ機能は、魚油だけでなく植物油やポリフェノールなどでも報告
                  され、医薬品にもなっている。この機能を発揮・維持できる食生活について、動脈硬化など疾病予
                  防となる食生活が再検討されている。
                   これまで評価の低かった、効き目の緩やかなEPA機能が予防薬として世界的に認められてき
                  たということになる。

                   健康食品現在動いている素材は、医薬品にない酵素、菌、藻関連など。主に腸内環境改善、ダ
                  イエット目的のものである。複合的、総合的な機能で健康改善が実感される素材が注目され、提
                  案され、支持されている。
    月号            2014/01/10
    コード          1978
    タイトル          2014年加工動向  医薬品ブランドの清涼飲料水並行販売 医薬品採用添加剤注目
                  特保含む明らか食品では定番ブランド確認
                   昨年からの大きな動きとして、医薬品ブランド(名前)の清涼飲料水並行販売と、医薬品添加剤
                  の食品原料採用増があげられる。これまでは意識されていなかった、医薬品メーカー内部での発
                  想転換、市場再認識ともいえる。
                   これまでにも、イベント・広告用、地域限定などの医薬品ブランド名の使用はあったが、本格的
                  に次々と販売されるのは初めてである。特定保健用食品が制度化された頃、検討された例はあ
                  ったが時機を得ず、登場しなかった。
                   現在は、コンビニ、ドラッグストアの健康ドリンクコーナーに、1億本(100億円)を超える医薬品ド
                  リンクと同名の清涼飲料水が既に数種類並んでいる。医薬品には基準があるためそれぞれ表示
                  内容に違いがあるが、利用者の選択となっている。
                   また、医薬品ドリンクを中心として味の点で必要に迫られ採用されてきた甘味料が個別に添加
                  剤として申請され許可されてきたが、昨年から、新たに添加剤として次々と申請検討が行われて
                  いる。一定の基準はクリアする必要があるが、それ以上の展望があるという。
                   添加剤では、味質改善がひとつのポイントとなるため甘味料やマスキング材、酸化防止剤、色
                  、香りなどの要素を持つ素材が多いという。必ずしも生理機能が主張されるものではないためこ
                  れまで「意識」されて申請検討が行われなかったともいう。
                   どちらも、これまでも可能ではあったが、最近の市場の動き、利用者の選択の内容等から踏み
                  切ったものだという。         特保など明らか食品分野では主要ブランドでの採用に踏み切
                  る例が増えてきた。これも市場全体の傾向、流れとなっている。
    月号            2014/01/11
    コード          1980
    タイトル          2014年製品動向  加工食品約20兆円  医療用医薬品約100社・10兆円(ジェネリック医薬品約1割)
                  otc医薬品約200社・1万アイテム・6千億円
                   otc医薬品のインターネット通販の事実上解禁から正式認可の方向、その以前からのコンビニ、
                  スーパー等での有資格者設置のもとの販売など販売自由化、規制緩和が進められている。利用
                  者はこれからどのようにして選択し購入していくのか。
                   食品にも医薬品にも生理機能はあり、生産者、メーカー側の情報提供の仕方に違いはあるが、
                  選択するのは利用者である。利用者は自由に、インターネット等を通じ情報取得する。場合によ
                  っては、行政、医師、薬剤師等からも判断材料が提供される。

                   このような状況の中、求められるのは、適正、適宜、適当な情報となる。具体的にどのような内
                  容を発信していけばよいのか。試行錯誤が続けられるとみられる。各種法律、基準等を踏まえた
                  慎重な取り組みが求められるが、判断せざるを得ない状況である。
                   少なくとも変化をとらえ新しい展開に対応することが必要となる。医薬品、食品の枠にとらわれ
                  ない発想、判断が求められている。   otc医薬品 約200社
                  アイテム数1類約100(内約25保留)/2類約8300/3類約3000アイテム内容(一部)
                   効能効果……熱1498/疲労1358/頭痛1180/腹1072//整腸80/肩こり1171/腰痛/1000/筋肉
                  痛925/関節痛868/かぜ716/滋養716/便768/便秘613/目640/胃腸578/骨423/口437/傷401/
                  ビタミン361//尿319/菌292/肌272/鎮痛221/眠204/精神193/
                  不眠185/女性116//花粉症35/高齢35/感染14…合計約15000。  その他/咳/喉の痛み/乗り
                  物酔い/あせも・湿疹/生理痛/夏バテ/ニキビ・シミ・そばかす/虫さされ/水虫/尻/髪/ケガ/殺虫剤/
                  忌避剤/禁煙補助剤/生活改善薬…合計未整理

ビーエイチエヌ㈱ 『2017市場動向』 広告  http://www.bhn.co.jp

2013市場動向概要/市場動向概要1998-2015山の下出版『ヘルスフードレポート healthfoodreportⓇ』Ⓒ

月号            2013/01/05
    コード          1923
    タイトル           Health Food Report  ヘルスフード レポート   健康志向食品 市場動向     2013
                  年
                  2013年市場動向 東日本微増、西日本微減、取扱業者数は約2万、市場規模も1兆円と横バイ状
                  況。海外市場化の動き進む
                  2013年流通ルート 国内50歳台以上人口2ケタ増分野開拓
                  ご当地土産、贈答関連食品注目 インターネット分野活用広がる

                  2013年素材生理機能 40歳代以上女性美容対応、60歳代以上歩行、関節対応が主要関心 リラッ
                  クス、精神安定分野定着するか

                  2013年原料動向 製造元、国内総代理店が供給の前面に出る状況 EPA、DHA等魚油及びビタミ
                  ンなど医薬品レベル素材に動き

                  2013年加工動向 医薬品形状、固さ等再検討し摂取しやすさ追求 機能発揮量継続摂取可能な
                  明らか食品用途開発へ
    月号            2013/01/06
    コード          1924
    タイトル          2013年市場動向 東日本微増、西日本微減、取扱業者数は約2万、市場規模も1兆円と横バイ状
                  況。海外市場化の動き進む
                   健康食品取扱業者数は東日本約11,000、西日本約9,000個人・法人合計約2万と横バイで推移
                  している。市場は、中高年者対象の新聞広告、チラシ等での利用者会員化、囲い込みがおさまり
                  、結果として、大手食品、医薬品メーカーの占有と専門メーカーの巻き返し
                  が起き始めている。規模は約1兆円のまま拡大せず、利用者の奪い合い状況が続いている模様
                  。直販利用者が一定の数に達したことが示唆される。                         利
                  用者からすれば選択の幅が広がることになるが、
                  全体として、品質の向上につながることに期待したい。
                  健康食品利用者に新たに化粧品、医薬部外品、医療用具、雑貨を提案し始めたメーカーも出てき
                  た。直販、継続利用者の定着を図るものである。
                   国内市場の縮小傾向を見据え、海外市場への展開を模索しているサプリメントブランドが増え始
                  め、売上の約4割近くにまで海外売上が拡大しているものも出始めた。薬系店販や通販、ネットワ
                  ーク販売などでこれまで10年間展開し学習してきたノウハウを
                  そのまま持っていき(焼き直し)、少なくとも現在までは成功しているという。
                  今後の市場を考えると、国内、海外の両方での展開が必要になる。製品販売、原料供給、受託加
                  工それぞれの立ち位置での
                  判断が重要となる。宗教対応検討必要。
                      インターネット等を媒体としたマーケティング手法を取り入れることも含め、今から準備を進
                  めておかなければいけない。また、30年後の総人口大幅減少時代に向けた準備、対応も求めら
                  れている。
    月号            2013/01/07
    コード          1925
    タイトル          2013年流通ルート 国内50歳台以上人口2ケタ増分野開拓
                  ご当地土産、贈答関連食品注目 インターネット分野活用広がる
                   日本で人口2ケタ増加している50代以上の市場動向、世界でも高齢化社会の参考となるといわ
                  れている内容、実態を知るためのマーケティングが行われ始めた。
                   健康食品分野ではどのような可能性があるのか。
                   例えばすでに、食品菓子分野でご当地土産、贈答関連で市場開発が行われている。50代以上
                  が中心利用者だという。
                  海外からの観光客土産で人気があり購入されているのが健康食品ではDHAなど。子供、孫など
                  家族のためだという。
                   いわゆる旅行、行事、イベントなどの客数は総合すると相当数になる。市場規模も大きい。今後
                  30年間続くだろうとみられている、この年代層への提案について、また、その後についての検討
                  が必要となる。
                   インターネット分野でも、より簡単に手軽になっていることから、現在支持されている新聞広告、
                  チラシと同様、同内容の画面により、携帯端末からの購入注文が行われ始めている。その端末機
                  器が高齢者家庭に備え付けられるような状況も想定されている。
                   当面、全国約4,000万世帯の内、高齢者層約1,000万世帯への情報発信も含めた家庭、個人へ
                  のマーケティングが求められている。また、対応が遅れれば売り上げの先細りなど致命的な結果
                  となる可能性がある。
                   各ルートでみられている「定番」志向の分析も進めたい。高齢者を中心とした購買傾向であるこ
                  とは指摘されているが、社会全体の流れでもみていきたい。少なくとも、大きな変化が起こってき
                  ており、適切に把握することが大切となる。
    月号            2013/01/08
    コード          1926
    タイトル          2013年素材生理機能 40歳代以上女性美容対応、60歳代以上歩行、関節対応が主要関心 リラッ
                  クス、精神安定分野定着するか
                   60歳代以上歩行、関節対応から、40歳代以上女性美容対応へと流れが変わる中、再び60歳代
                  以上への新提案、てこ入れも行われ始めた。若い年代層に購買力が戻らない状況では、当面、こ
                  のような動きが市場で繰り返されていくとみられる。
                   中心の機能は若さ維持である。年齢、老化による様々な衰えに対応する素材が提案されてい
                  る。特に新しい素材ではなく、従来からのビタミン、ミネラル、ポリフェノールなど抗酸化機能素材
                  や老化予防、更年期対応素材などである。
                   これら機能素材を若さ維持のために食品として積極継続摂取していこうというものである。昔の
                  、若い頃の体重、体型を維持しよう、活動、行動力を維持しようという提案である。どのようにして
                  体感自覚するかが利用のポイントでもある。
                   何年か毎に提案され、定着しにくい機能とされてきたリラックス、精神安定分野素材採用製品も
                  登場している。アミノ酸、GABA、セントジョンズワート、テアニン、ハーブ等が試用提案されてい
                  る。現在の提案がどの程度支持されるか。
                   医薬品では数多く処方され、特に中高齢者には、血圧他心因性の可能性が指摘されている数
                  多くの疾病に、多くの人に補助的に使用されている。効果が比較的緩やかなハーブ由来の医薬
                  品もあり、症状により選択されている。
                   健康食品として、過剰摂取による副作用の起こりにくい機能素材がこの分野でどのように普及
                  されていくのか。ドリンクなどで登場する可能性があるのか。常用されているような医薬品として
                  存在していくのか。慎重に見守りたい。
    月号            2013/01/09
    コード          1927
    タイトル          2013年原料動向 製造元、国内総代理店が供給の前面に出る状況 EPA、DHA等魚油及びビタミ
                  ンなど医薬品レベル素材に動き
                   同種原料では、製造元、国内総代理店による供給が増えてきている。価格が下がり、商社がマ
                  ージンを得られない状況では当然の状況ともいえる。市場の大きな流れに量で対応していく様子
                  がある。より多くの用途で利用されている状況もうかがえる。
                   一方、より細かなユーザーの注文に対応していく商社の動きもある。特徴を持った素材を選択し
                  提案していかなければ生き残れない状況ともいえる。製造元よりも価格を安くすることを特徴とし
                  た商社も出てきている。

                   昨年から、EPA、DHA等医薬品素材で動きが出ている。ジェネリック、あるいは海外及び国内
                  での新規参入、新薬申請、認可など幅広く、しかも大手医薬品、食品メーカーが参入しての市場
                  構築の様相を示している。
                   規模は500億円から1,000億円とみられ、注目が集まっている。 副作用のない血栓対応、循環
                  器疾患予防分野での提案であり、機能成分を含有する魚油としての健康食品への関心も高まり
                  つつあるようだ。
                   処方されている疾患分野、罹患人口、予防必要人口など確定的な数字は示されていないが、
                  今後の広がりに注目したい。
                  同様に副作用の少ないビタミン剤なども、生理機能の打出しやすさ、健康食品としての利用しや
                  すさから、動きが出始めた。
                   ブルーベリーオイルなど新しい種子由来オイルの提案や、既存のオリーブ、ぶどう、アボガド他
                  でフレッシュオイル、デザートオイルとして生で料理、飲料等へ使用する用途提案も行われており
                  、脂溶性機能素材全般の動きも注目したい。
    月号            2013/01/10
    コード          1928
    タイトル          2013年加工動向 医薬品形状、固さ等再検討し摂取しやすさ追求 機能発揮量継続摂取可能な
                  明らか食品用途開発へ
                   医薬品レベルの剤型、大きさ、固さ(口中での溶けやすさ)など摂取しやすさが、そのコストも含
                  め採用検討されている。ただ単にコストなのか。海外での例(利用している素材等)も調査し情報
                  提供されるべきである。
                   また、この点を差別化のひとつとして打ち出す製品も出始めるとみられる。利用者の年齢層を考
                  慮し、ハードカプセル、ソフトカプセル、粉末、顆粒、粒などが選択されてもきている。より明らか食
                  品に近いものもある。
                   機能発揮量継続摂取可能な製品が支持されている。過剰摂取することなく、健康維持できる食
                  品の開発が求められている。調味料分野での健康用途開発は進められ、利用者に理解、支持さ
                  れている。
                   脂肪対応特保飲料も定着し始めている。
                  現在の受託加工分野の2ケタ以上の伸びは、医薬品や健康食品定番素材品揃えなどによるとみ
                  られる。今後、この伸びを継続していくためには、医薬品レベル素材関連分野の設備、ソフト面等
                  充実化、
                  健康食品原料手当て(リスク管理含む)が求められる。
                  また、海外へと向かうメーカーに対して支援できる態勢を整える必要もある。海外企業との提携
                  あるいは現地法人設立など、会社として経営判断しなければいけない。
                   今の段階から対応を進めておくことが重要となる。そのための経営計画、資金手当、人材育成も
                  含め検討したい。
                  社会、市場に大きな変化が起きており、進む方向を見定め対応していくことが必要だ。


大象ジャパン㈱(デサンジャパン) 『2017市場動向』 広告  http://www.daesang.co.jp
 
出版物購入申込書 『ヘルスフードレポート』担当/編集部
【出版物①】
■『ヘルスフードレポート/Health Food Report(登録商標)健康志向食品
市場動向 2016年』

体裁/B5判64頁。1,500円送料215円。内容/2016年市場規模/上位素
材数字・動向。素材生理機能一覧/約400素材。流通ルート約50概要。注目素
材/研究/製品。原料供給メーカー/約400社。受託加工メーカー/約200社。
製品メーカー/約400社。関係団体/機関その他。

……………………………………………………………………………………………………………………………………………………
【出版物②】
■『ヘルスフードレポート/Health Food Report(登録商標)健康自然食品
事業者一覧2016年』

体裁/B5判130頁。9,800円送料300円。内容/全国事業者約7,000収載メー
カー/卸/小売店混在。住所/TELのみ収載(旧版未確認1,000削除)。内容/
新規収載約500社にマーク記入。事業者数(目安)北海道380/青森県76/
埼玉県231東京都1882/神奈川県301岐阜県110/静岡県253/愛知県287/
大阪府679/兵庫県265福岡県448/佐賀県46/長崎県76/熊本県168/大分県
61//鹿児島県133/沖縄県186。発行直後から移転・転廃業調査を順次実施し
データ入力(年間合計10%~20%、1,500以上郵送不着削除了承の上申込)。

…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
購入申込は下記記入の上送信お願い致します。
              出版物申込欄
①購入・広告出稿書籍名/既発行/『市場動向2016年』 or 『事業者一覧2016年』
②社名(個人名)/
③部署&担当者名/
④郵便番号・住所/〒
⑤電話番号/
⑥FAX番号/
⑦メール・ホームページ/
⑧冊数/                 冊
 広告スペース/カラー or 白黒  1頁
⑨合計価格/               円
⑩支払方法/ 銀行振込 or 郵便振替 or その他 を記入し発行元迄
  メール healthfoodreport2@yahoo.co.jp   fax 03-3220-1098
購入代金は書籍・請求書到着後、支払予定日に入金してください。
銀行口座/三井住友銀行荻窪支店普通  りそな銀行荻窪支店普通
郵便振替口座/他金融機関からの振込用口座
振込等手数料購入申込者負担。直販に付き返本対応(返送料申込者負担)。
…………………………………………………………………………………………
インターネット検索/データ、内容、広告閲覧(テスト収載)
『ヘルスフードレポート/healthfoodreport(登録商標)』
ホームページ http://healthfoodreport.o.oo7.jp
niftyブログ     http://healthfoodreport.cocolog-nifty.com/blog/
yahooブログ         http://blogs.yahoo.co.jp/healthfoodreport2
twitter          https://twitter.com/healthfoodrepor
facebook       https://www.facebook.com/healthfoodreport1
google+         https://plus.google.com/102391841553816817435
『美術レポート アートレポート artreport(登録商標)』 http://artreport.o.oo7.jp
………………………………………………………………………………………
 
メーカーリスト(総合)   『健康志向食品市場動向2016』広告収載
 
 

2012市場動向概要/市場動向概要1998-2015山の下出版『ヘルスフードレポート healthfoodreportⓇ』Ⓒ

 月号            2012/01/05
    コード          1879
    タイトル           Health Food Report  ヘルスフード レポート   健康志向食品 市場動向     2012
                  年
                  2012年市場動向 関東、東海での新規参入受け、取扱業者数約2万と1割増 市場規模下げ止ま
                  り再び1兆円超への展開広がる可能性
                  2012年流通ルート
                  60代以上から40代以上へと年代層広げ拡販 新聞広告、チラシ媒体中心に直販分野先行市場開拓

                  2012年素材生理機能 積極予防、前向き摂取
                  元気回復、滋養体感 性別、年齢対応老化予防機能に注目集まる

                  2012年原料動向 定番回帰、従来からの天然食品由来素材支持 信頼の積み重ね
                  あらためて試用により継続利用

                  2012年加工動向 水分加える粉末製品含む飲料、ドリンクタイプ支持高い 口中、消化管吸収メカ
                  ニズム考えた粒、カプセル提案
    月号            2012/01/06
    コード          1870
    タイトル          2012年市場動向 関東、東海での新規参入受け、取扱業者数約2万と1割増 市場規模下げ止ま
                  り再び1兆円超への展開広がる可能性
                   現在把握される取扱業者数は約2万と、昨年に比べ1割増。昨年までの減少傾向が止まり、特
                  に、関東、東海地方でそれぞれ約1,000業者増となった。                       専
                  門自然食小売店や健康食品店には減少傾向がみられるが、
                  健康食品を取り扱う販売業者の新規参入は増え始めている。今後全国的な広がりが見込まれる
                  。                 その業態把握も含めて市場を総合すると、市場規模は再び1兆円を
                  超えて展開していくとみられる。
                   インターネットも含め様々な直販方法での参入とみられ、健康食品を媒体として、素材生理機能
                  特徴以外の、地域、福祉、医療、食事、趣味などで利用者とのつながりをつくっていこうというもの
                  である。
                   その意味では、ブーム的な大規模な広がりではなく、個別の製品選択の集まりが複合的に重な
                  っていく状況が想定される。    滋養、美容、老化予防など判りやすい機能が、体感自覚しや
                  すいように設計、提案され、個人個人がそれぞれ選択し摂取してい
                  く。個人が製品構成していく、処方していくかたちが生まれてきている。これに対応するために、
                  選択、構成しやすいような情報提供の仕方が検討されている。                  ライ
                  フスタイル提案では、利用者の興味度を高めるために、
                  健康器具や小物、衣服、バッグなどの特典や、旅行、保険、講座などの案内が行われ、支持され
                  始めている。医薬品的に生理機能中心に打ち出してきた健康食品市場の内容、位置づけがまた
                  新しい段階に進みつつある。
    月号            2012/01/07
    コード          1872
    タイトル          2012年流通ルート60代以上から40代以上へと年代層広げ提案 新聞広告、チラシ媒体中心に直
                  販分野先行市場開拓
                   足腰関節対応素材が浸透し、製品メーカーや価格等を選択し始めた60代以上の利用者に加え
                  、その予備軍、老化予防を意識し始める40代以上を対象とした提案が行われている。新鮮な気持
                  ちでの仕切り直しが始まった。
                   情報発信が行われているのが判るのは新聞広告、チラシである。全国紙だけでなく地方紙に於
                  いても出稿が増えてきた。内容は、女性を対象に、美容、滋養、不定愁訴、骨粗鬆症、便性改善
                  などの機能が体感できる素材製品の提案である。

                   これまでは、高齢者視聴率の高い番組や早朝の時間帯のTVショッピング等での情報提供が行
                  われてきた。昨年からは、新聞全面広告やチラシに、製品内容や体験例、比較情報、また、割引
                  価格、そして申込み葉書・用紙までがついたものが増えてきた。
                   特に、健康器具や装飾品、小物、バッグなどの特典付きの広告は特徴的である。製品、生理機
                  能の知識・情報をしっかり把握するだけでなく、関心、興味度を上げ、満足感が得られる内容を求
                  めているようだ。
                   ブーム状況となれば、薬系ドラッグストアやコンビニ等の店頭に並べられるが、現在は、ブーム
                  に集まるのではなく、個人個人がそれぞれのルートで選択、判断し、継続利用していく傾向があ
                  らわれている。
                   その意味では直販が選ばれ、健康食品購入の主流となってきている。どのルート、媒体を使い
                  情報発信していくのか。利用者をどのように継続利用へとつなげていくのか。独自の方法の検討
                  、模索が行われ始めている。
    月号            2012/01/08
    コード          1873
    タイトル          2012年素材生理機能 積極予防、前向き摂取
                  元気回復、滋養体感 性別、年齢対応老化予防機能に注目集まる
                   体調管理、疾病予防を積極的に行う、自己防衛としての健康食品利用が増えている。自分の健
                  康を守る、生理機能情報収集し適切な摂取方法知識を得るなど、健康食品を食生活の中に位置
                  づけていくものである。
                   特に滋養、元気回復対応の判りやすい健康ドリンク(医薬品含む)などでは、ひとつの製品で1
                  億本(100億円)以上の売上がある。これまでには10億本(1,000億円)まで売上を伸ばした製品も
                  ある。利用者は男女の性別を問わない。
                   瞬間的に満足感を得るのでは健康食品としての力は弱いが、充分認知した素材、味、期待生理
                  機能の力は強い。積極的に、継続的に摂取することで、悪い状況を改善していく、予防していくこ
                  とがニーズとなってきた。
                   性別、年齢を問わず、若さ、老化予防への期待は大きいものがある。美容など美しさやスポーツ
                  など力強さ対応だけでなく、年齢を重ねることによる疾病状況の予防は切実である。誰もが持つ
                  希望である。
                   摂取してみて、体感自覚できる素材製品を自分なりに見つけていきたい、と思うのは自然であ
                  る。より、情報収集しやすいように、試用、モニター提案や会員化による継続健康情報提供なども
                  行われている。
                   インターネット等により溢れる情報の中から、一定のフィルターをかけた確かな情報を提供して
                  いくことが求められる。信頼を得ることが、自社のPRだけに終わらない、素材製品メーカーの重
                  要な役割となってきている。。
    月号            2012/01/09
    コード          1875
    タイトル          2012年原料動向 定番回帰、従来からの天然食品由来素材支持 信頼の積み重ね
                  あらためて試用により継続利用
                   新しい素材よりも、従来から利用され認知されてきた素材への支持が大きい。過去に利用した
                  ことのある素材をもう一度、自分の食生活の中に位置づけてみよう、という個人のライフスタイル
                  の試みでもある。
                   健食上位素材製品には判りやすいものがある。体質改善を生理機能とする素材には便性改善
                  の体感自覚機能が多い。苦み、えぐみ、臭いなど摂取しにくい素材の独自機能、体熱感の得られ
                  る血液循環機能なども認知されている。

                   便性改善は様々な症状の改善・予防につながる。体に良いとされてきた天然物を保存し継続的
                  に摂取しやすいよう煮詰める。刺激のある香辛料、調味素材の体感的機能への認知も含め、古く
                  から知られてきた天然由来素材が選択されている。
                   これら素材をあらためて見直すことが求められている。機能を確認し、摂取方法等情報を受け継
                  ぎ、伝えていく作業を行う。各地で信頼され、継承されてきたものを現代の視点で整理していくこ
                  とが大切だ。
                   天然由来素材の含有機能成分が研究確認され、検証される。技術により抽出あるいは生産さ
                  れる。そして健康食品として採用され、試用により体感自覚、継続利用につながる。この繰り返し
                  が基本となる。
                   また、30年程前、食品では飲料の酸化防止剤、医薬品では風邪、美肌対応で使用されていた
                  ビタミンCが、免疫対応・癌対応の健康食品として注目されていた。現在、ポリフェノールも含めた
                  抗酸化成分が老化予防健康食品として支持され始めている。
    月号            2012/01/10
    コード          1877
    タイトル          2012年加工動向 水分加える粉末製品含む飲料、ドリンクタイプ再評価 口中、消化管吸収メカニ
                  ズム考えた粒、カプセル登場
                   市場では摂取しやすい飲料、ドリンクタイプの採用が増えている。いわゆる小容量の飲みきり健
                  康ドリンクタイプから、そのまま、または薄めて飲むコンクタイプである。技術的に、価格的に解決
                  した粉末飲料も多くなってきた。
                   嗜好飲料のようにその味、おいしさにも評価が行われ始めたともいえる。もちろん、独特の苦み
                  などの味を活かした製品にも支持は引き続きあり、あえて、医薬品的味を追求したものまで登場
                  している。
                   また、生理機能発揮までの過程を検討し、摂取した口の中での吸収を考えた錠菓や飴、ガムタ
                  イプ製品や、酸やアルカリ、酵素等に対応してコーティング、カプセル化した製品などがあらため
                  て開発されている。
                   これまでにも開発され提案されてきたが、新しい素材、成分を取り入れたかたちで示され始めた
                  。技術の進歩により、どの程度改善され、体に良いのかメカニズムが判りやすく説明される。これ
                  が特徴となって製品選択されていく。
                   水無しで摂れるという特徴は継続利用に結び付くものでもある。口どけの良い、違和感のない、
                  飲み込みやすい粉末、顆粒、粒、錠剤タイプは医薬品において開発されてきている。健康食品で
                  の採用はまだ充分ではない。
                   健康食品の味、形状にはまだ工夫される可能性が残されている。生理機能がより発揮できるよ
                  うに、継続利用しやすいように、価格的にも普及するように技術的に検討が重ねらるべきである
                  。その努力を続けたい。


山口化研㈱ 『2017市場動向』 広告  http://www.yamaken.co.jp
 
出版物購入申込書 『ヘルスフードレポート』担当/編集部
【出版物①】
■『ヘルスフードレポート/Health Food Report(登録商標)健康志向食品
市場動向 2016年』

体裁/B5判64頁。1,500円送料215円。内容/2016年市場規模/上位素
材数字・動向。素材生理機能一覧/約400素材。流通ルート約50概要。注目素
材/研究/製品。原料供給メーカー/約400社。受託加工メーカー/約200社。
製品メーカー/約400社。関係団体/機関その他。

……………………………………………………………………………………………………………………………………………………
【出版物②】
■『ヘルスフードレポート/Health Food Report(登録商標)健康自然食品
事業者一覧2016年』

体裁/B5判130頁。9,800円送料300円。内容/全国事業者約7,000収載メー
カー/卸/小売店混在。住所/TELのみ収載(旧版未確認1,000削除)。内容/
新規収載約500社にマーク記入。事業者数(目安)北海道380/青森県76/
埼玉県231東京都1882/神奈川県301岐阜県110/静岡県253/愛知県287/
大阪府679/兵庫県265福岡県448/佐賀県46/長崎県76/熊本県168/大分県
61//鹿児島県133/沖縄県186。発行直後から移転・転廃業調査を順次実施し
データ入力(年間合計10%~20%、1,500以上郵送不着削除了承の上申込)。

…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
購入申込は下記記入の上送信お願い致します。
              出版物申込欄
①購入・広告出稿書籍名/既発行/『市場動向2016年』 or 『事業者一覧2016年』
②社名(個人名)/
③部署&担当者名/
④郵便番号・住所/〒
⑤電話番号/
⑥FAX番号/
⑦メール・ホームページ/
⑧冊数/                 冊
 広告スペース/カラー or 白黒  1頁
⑨合計価格/               円
⑩支払方法/ 銀行振込 or 郵便振替 or その他 を記入し発行元迄
  メール healthfoodreport2@yahoo.co.jp   fax 03-3220-1098
購入代金は書籍・請求書到着後、支払予定日に入金してください。
銀行口座/三井住友銀行荻窪支店普通  りそな銀行荻窪支店普通
郵便振替口座/他金融機関からの振込用口座
振込等手数料購入申込者負担。直販に付き返本対応(返送料申込者負担)。
…………………………………………………………………………………………
インターネット検索/データ、内容、広告閲覧(テスト収載)
『ヘルスフードレポート/healthfoodreport(登録商標)』
ホームページ http://healthfoodreport.o.oo7.jp
niftyブログ     http://healthfoodreport.cocolog-nifty.com/blog/
yahooブログ         http://blogs.yahoo.co.jp/healthfoodreport2
twitter          https://twitter.com/healthfoodrepor
facebook       https://www.facebook.com/healthfoodreport1
google+         https://plus.google.com/102391841553816817435
『美術レポート アートレポート artreport(登録商標)』 http://artreport.o.oo7.jp
………………………………………………………………………………………
 
メーカーリスト(総合)   『健康志向食品市場動向2016』広告収載
 
 

2011市場動向概要/市場動向概要1998-2015山の下出版『ヘルスフードレポート healthfoodreportⓇ』Ⓒ

    月号            2011/01/05
    コード          1788
    タイトル           Health Food Report  ヘルスフード レポート   健康志向食品 市場動向     2011
                  年
                  2011年市場動向 約1万8千の取扱業者数、横ばいで推移 市場規模は事業構築・統合・海外展
                  開背景に約9,500億円で下げ止まるか
                  2011年流通ルート 直販利用者囲い込み、店販アウトレット化‥など検討
                   通販・訪販融合分野の見直し再構築図る

                  2011年素材生理機能 認知度、馴染みやすさ、体感の得やすさなどが定番キーワードに 中高年
                  者対応関節関連製品のリニュアル提案続く

                  2011年原料動向
                   海外医薬品機能素材の食品としての認知・普及図る 調味素材の機能・味に着目した提案増
                  あらためて洗い出し必要
                  2011年加工動向 口中内、消化管内でのウイルス等対応機能発揮の形態検討
                   医薬品参考に口どけ、摂取しやすさ等サプリメント形状の利点追求を
    月号            2011/01/06
    コード          1777
    タイトル          2011年市場動向 約1万8千の取扱業者数、横ばいで推移 市場規模は事業構築・統合・海外展
                  開背景に約9,500億円で下げ止まるか
                   昨年全体約1万8千まで絞り込まれた取扱業者数は、現在横ばいで推移している。事業撤退と
                  新規参入は約1,000とほぼ同数となっている。  この中で10年以上事業継続しているのは約2割
                  。8割は10年
                   以内に参入した企業である。市場では、定番品、従来素材が動いていることからこの2割の既
                  存専門企業が全体に大きな影響を持っている。これら全体数も踏まえ、動向から、市場規模は約
                  9,500億円で下げ止まったものとみられる。
                   関節関連等高齢者分野市場が拡大、定着しつつあること、新型インフルエンザ対応の抗菌、免
                  疫系素材の見直し発掘、老化予防・美容系素材の根強い支持が行われていることが主要な動き
                  となっている。
                   国内で伸び悩む若い女性対象の美容素材が、アジア等海外で化粧品人気日本ブランドと共に
                  受け入れられ、急速な普及が図られている。実際に利用者が継続購入しているのか等分析する
                  前の状況で、大量の配荷発注が日本国内で行われている。
                   新たな事業構築として、総合的な高齢者対応健康食品の展開があげられる。今後拡大し続け
                  る年代層の様々な疾病予防、健康維持に向けた製品を開発していく。大きな課題といえる。

                   生理機能の説明の必要ない認知素材、定番素材が動く状況は、今後数年は変わらないとみら
                  れる。それぞれの企業がどのように特徴づけ、提案していくのか、利用者の側に立った活動が求
                  められている。
    月号            2011/01/07
    コード          1779
    タイトル          2011年流通ルート 利用者囲い込み、店販アウトレット化‥など検討
                  通販・訪販融合分野の見直し再構築図る
                   販売ルートで顕著になってきたのは、利用者への直接販売の広がりである。宅配やインターネ
                  ットなどで商品の流通や、代金決済の方法が普及してきたためとみられる。  これら直販利用者
                  の囲い込み、会員化が全国で行われている。無
                  料あるいは試用キャンペーンで初回利用者を集め、以降継続利用につなげていく。その実績は、
                  1世帯で年間平均5回購入(100万世帯利用会員で年間約500万個)。各企業はこの数字を目指し
                  、あるいは乗り越えることを目指し活動を進めている。

                   店販ルートでは、定価の1~2割のいわゆるアウトレット品が100万個単位での売れ行きを示し
                  ている。  残念ながら、定価帯の商品はブランド力のある上位定番品でも年間10万個単位での
                  動きとなっている。
                   利用者の購買行動の変化、流れが分析され、示され始めてきており、対応していく必要がある
                  。  通販での値引き販売、試用展開など、商品を知る、体感するための様々な方法がとられてい
                  る。
                   注目され始めた生命保険分野での、通販・訪販融合展開の動きは止まらず、広がりだしている
                  。  訪販としての健康食品、化粧品、健康機器、そして生命保険が、通販のかたちで利用者を獲
                  得する。健康、安心という
                  キーワードでのつながりで普及が行われ始めている。
    月号            2011/01/08
    コード          1782
    タイトル          2011年素材生理機能 認知度、馴染みやすさ、体感の得やすさなどが定番キーワードに  中高
                  年者対応関節関連製品のリニュアル提案続く
                   現在市場で動いているのは、その生理機能説明の必要のない、認知度の高い素材だ。古くか
                  らの食生活の中で馴染みのある素材である。摂取するとその機能が体感できるという特徴を持っ
                  ている。
                   例えば、オルニチン、タウリンではなく「しじみ」で利用者が選択している。  にんにく、しょうが
                  、梅、乳酸菌、青汁、酢、高麗人参、茸、すっぽん、胡麻、青身魚、白子、肝、軟骨……など身近な
                  食品が
                  健食定番素材となっている。  この傾向はしばらく続くものとみられる。もちろん、生理機能バッ
                  クデータの研究積み重ねを保有していくことは各メーカーの利用者に対する責任である。

                   特にリニュアルの時期にある、中高年者対応の関節関連製品は、健康維持、改善が利用者に
                  判りやすい機能であることから、素材品質や継続摂取機能発揮量の確認評価・研究は重要な点
                  となる。
                   単一素材だけでなく、組み合わせ素材製品としての提案は慎重におこなう必要があるし、関心
                  もそこにある。  関節以外の年齢対応機能、素材の提案は今後も行わ

                  れていくものとみられ、利用者が次に何を選択していくのかが注目される。  海外での動きもお
                  さえ、定番素材の見直しを進めることが課題としてあげられる。
    月号            2011/01/09
    コード          1784
    タイトル          2011年原料動向 海外医薬品機能素材の食品としての認知・普及図る 調味素材の機能・味に
                  着目した提案増 あらためて洗い出し必要
                   全く新しい素材への関心を集めることが難しい状況の中、日本では食品だが海外では医薬品と
                  なっている素材の内容検討が進められている。  海外医薬品の日本での医薬品化にはそれぞ
                  れ時間がかけら
                  れていくとみられるが、食品として積極摂取することで同様の機能が期待できるのか、検証され
                  ている。これまでも行われてきたが、現在の動きは、総合的に疾病予防の目的があるものとみら
                  れる。

                   また、各種調味素材の生理機能の可能性についても検討が行われているようだ。毎日の食生
                  活に使用し馴染み深い素材となっているからである。  その利用頻度、使用量、過剰摂取、そし
                  て味など、健康食品とし
                   て利用者に支持されるのか。何よりもその生理機能の内容を打ち出せるのか。  昨年秋から、
                  「生姜(ジンジャー)」が動いている。通常冬場のシーズン素材であったが、新型インフルエンザ

                  対応として、年間を通じた売れ行きを示している。特に高齢者に人気の他、冷え性・クーラー対応
                  面で女性にも支持が広がった上、ダイエットまで話題となっている。   ドラッグストアなど薬系ル
                  ートの他、スーパー、生協などの
                  店販ではレジ周りの売れ筋商品のひとつとなっている。   これらの動きをどうみるのか。内容を
                  分析し、参考にしたい。まだ可能性があるのではないか。洗い出しが必要だ。
    月号            2011/01/10
    コード          1786
    タイトル          2011年加工動向 口中内、消化管内でのウイルス等対応機能発揮の形態検討
                  医薬品参考に口どけ、摂取しやすさ等サプリメント形状の利点追求を
                   流通している健康食品の中で、口腔内の環境についてテーマとする素材は少ない。これまで
                  に、パラチノース他オリゴ糖などが虫歯(う蝕)対応機能素材として提案されてきた。虫歯対応と
                  いう点から、比較的年齢層の低い分野への提案で、飴、ガム他菓子
                  などに採用され普及活動も行われた。  最近では、口腔内の様々な有害菌・物質について対応
                  する素材が注目され始めている。よく知られている風邪、インフルエンザなどのウイルスをはじめ
                  、多くの原因菌・物質が消化管内に
                  まで入る、存在する。  これらに対する、または、これらが原因の疾病に対する健康食品に関心
                  が寄せられている。具体的には有害菌・物質の無害化や除去などがその機能となる。

                   嚥下対応素材は普及がかなり進んできたが、口腔内環境改善素材はまだこれからである。医
                  薬品の舌下錠など吸収のメカニズムや、原因菌による慢性疾患の痛みの予防・軽減まで視野に
                  入れた分野となる。
                  そこで当然食品形態が検討される。  継続摂取する必要がある場合などは、医薬品、サプリメン
                  トの形状、タブレット、カプセル、粉、顆粒などが考えられるだろう。さらに摂取時口腔内について
                  考えていく必要がある。そし
                  て、特徴を打ち出し、主張していくことになる。  様々な年齢層を想定し、形態を検討することに
                  なる。  これらの食品形態は、他の健康食品にも、全般に影響を与えていくとみられる。


森川健康堂㈱ 『2017市場動向』 広告  http://www.morikawakenkodo.com
 
出版物購入申込書 『ヘルスフードレポート』担当/編集部
【出版物①】
■『ヘルスフードレポート/Health Food Report(登録商標)健康志向食品
市場動向 2016年』

体裁/B5判64頁。1,500円送料215円。内容/2016年市場規模/上位素
材数字・動向。素材生理機能一覧/約400素材。流通ルート約50概要。注目素
材/研究/製品。原料供給メーカー/約400社。受託加工メーカー/約200社。
製品メーカー/約400社。関係団体/機関その他。

……………………………………………………………………………………………………………………………………………………
【出版物②】
■『ヘルスフードレポート/Health Food Report(登録商標)健康自然食品
事業者一覧2016年』

体裁/B5判130頁。9,800円送料300円。内容/全国事業者約7,000収載メー
カー/卸/小売店混在。住所/TELのみ収載(旧版未確認1,000削除)。内容/
新規収載約500社にマーク記入。事業者数(目安)北海道380/青森県76/
埼玉県231東京都1882/神奈川県301岐阜県110/静岡県253/愛知県287/
大阪府679/兵庫県265福岡県448/佐賀県46/長崎県76/熊本県168/大分県
61//鹿児島県133/沖縄県186。発行直後から移転・転廃業調査を順次実施し
データ入力(年間合計10%~20%、1,500以上郵送不着削除了承の上申込)。

…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
購入申込は下記記入の上送信お願い致します。
              出版物申込欄
①購入・広告出稿書籍名/既発行/『市場動向2016年』 or 『事業者一覧2016年』
②社名(個人名)/
③部署&担当者名/
④郵便番号・住所/〒
⑤電話番号/
⑥FAX番号/
⑦メール・ホームページ/
⑧冊数/                 冊
 広告スペース/カラー or 白黒  1頁
⑨合計価格/               円
⑩支払方法/ 銀行振込 or 郵便振替 or その他 を記入し発行元迄
  メール healthfoodreport2@yahoo.co.jp   fax 03-3220-1098
購入代金は書籍・請求書到着後、支払予定日に入金してください。
銀行口座/三井住友銀行荻窪支店普通  りそな銀行荻窪支店普通
郵便振替口座/他金融機関からの振込用口座
振込等手数料購入申込者負担。直販に付き返本対応(返送料申込者負担)。
…………………………………………………………………………………………
インターネット検索/データ、内容、広告閲覧(テスト収載)
『ヘルスフードレポート/healthfoodreport(登録商標)』
ホームページ http://healthfoodreport.o.oo7.jp
niftyブログ     http://healthfoodreport.cocolog-nifty.com/blog/
yahooブログ         http://blogs.yahoo.co.jp/healthfoodreport2
twitter          https://twitter.com/healthfoodrepor
facebook       https://www.facebook.com/healthfoodreport1
google+         https://plus.google.com/102391841553816817435
『美術レポート アートレポート artreport(登録商標)』 http://artreport.o.oo7.jp
………………………………………………………………………………………
 
メーカーリスト(総合)   『健康志向食品市場動向2016』広告収載
 
 

2010市場動向概要/市場動向概要1998-2015山の下出版『ヘルスフードレポート healthfoodreportⓇ』Ⓒ
月号            2010/01/05
    コード          1723
    タイトル           Health Food Report  ヘルスフード レポート   健康志向食品 市場動向     2010
                  年
                  2010年市場動向 取扱い業者数さらに約1万8千にまで絞り込まれる 約1兆円の市場規模、売
                  れ筋上位体感素材PB展開で拡大方向
                  2010年流通ルート 新たな通販・訪販融合提案、販売方法新構築、新採用続く 食生活に取り入れ
                  る、親近感のある素材、製品を開発・検討

                  2010年素材生理機能 より体感機能の自覚できる素材、組み合わせ探る  医薬品、漢方、化粧
                  品機能を理解、情報収集する利用者

                  2010年原料動向 新型インフルエンザ対応状況受け、抗ウイルス素材洗い出し 品質、データ、供
                  給態勢等上位支持、売れ筋素材を充実化

                  2010年加工動向 主食関連、調味料採用以外に、一般嗜好食品・飲料への配合模索  機能実感
                  漢方素材含めた医薬品味、嚥下考慮した形態の提案増
    月号            2010/01/06
    コード          1713
    タイトル          2010年市場動向 取扱い業者数さらに約1万8千にまで絞り込まれる 約1兆円の市場規模、売
                  れ筋上位体感素材PB展開で拡大方向
                   ここ数年間、全体約2万で下げ止まったかにみえた取扱業者数は、約3,000事業撤退確認され、
                  新規参入が約1,000確認されたことを受け、全体約1万8千に絞り込みが行われたものとみられる
                  。  撤退したのは比較的新しく参入してきた企業が多く、事業継続10年
                  以上の専門メーカーは、様々な方法、方向を模索し売上を固め伸ばしてきている。  主要TV通
                  販メーカーによる利用者囲い込み、大手企業による全国展開等により、地方企業の力が弱くなっ
                  ている様子がうかがえ
                  る。全体絞り込みの背景のひとつとみられる。
                  1週間程度の試用期間で体感性のある売れ筋上位の素材が、約1兆円の市場の主要部分を固め
                  てきている傾向がある。
                   継続利用に結び付いた着実な市場規模が積み重ねられており、この動きをとらえた企業は、売
                  上二桁以上、中には倍増となった例も出始めた。
                  特に新しい素材が大きく伸ばしているのではなく、関節関連素材
                  による市場全体の底上げとみられる。  利用者が健康食品を確実に食生活のなかに取り込んで
                  いる結果が出てきているようだ。   企業、業界の思惑といったものではなく、利用者自らの

                  選択によって市場がつくられ始めてきている。  そこで注目されるのは一定品質の確かさ、価格
                  等利用のしやすさである。より身近な健康食品が支持されるようになってきた。
    月号            2010/01/07
    コード          1715
    タイトル          2010年流通ルート 新たな通販・訪販融合提案、販売方法新構築、新採用続く 食生活に取り入
                  れる、親近感のある素材、製品を開発・検討
                   単品購入、まとめ購入、継続購入の割引設定による、配達・集金タイプの新しい通販・訪販融合
                  システムが登場してきた。  既存のTV通販素材や宣伝講習販売採用素材、訪販採用素材等売
                  れ筋が提案され、生理機能の説明無しで選択され、試用され、普及
                  し始めた。
                  生命保険、民営化企業、大手系列企業、職域健保・年金組合、学校OB会など、一定以上の世帯
                  が参加している分野で、新しく同様の展開が始まった。

                   毎日の食生活に取り入れることのできる食品形態から、摂取しやすさを目的としたサプリメント
                  まで、幅広い選択が可能な製品が提案されている。  食材として、機能素材として身近な、なじ
                  みやすいものが支持
                  されている。  一般店販ルートでアウトレット健康食品ともいえる販売方法が行われ始め、利用
                  者から支持されている現象も着目したい。なにしろ数が出ているのが特徴で、売れ筋素材製品が
                  割安に購入できるとい
                  うもの。  多くの人がすでに、ほぼ日常的に利用していることを前提にした展開であり、集客の
                  方法である。    健康機能を伝えなければ売れない、という認識を変えなければい

                  けない状況が生まれてきている。
                  同様の商品の動き、マーケティングを参考に、新しく組み立てていく必要がある。製品の選択や
                  価格設定、販促活動は今後重要な課題となる。
    月号            2010/01/08
    コード          1716
    タイトル          2010年素材生理機能 より体感機能の自覚できる素材、組み合わせ探る 医薬品、漢方、化粧品
                  機能を理解、情報収集する利用者
                   素材自体の持つ体感機能をさらに引き出すために、製品の形態や組み合わせ素材の選択も検
                  討されている。性別、年代ごとにも追求されている。  売れ筋は中高齢世代対象素材である。実
                  用的な素材でもある。
                   若い世代では、機能以外にライフスタイル、キャラクターなどブーム的な働きかけが必要となる。
                  現在は、利用して当然、誰もが認める素材が動いている。  インターネット等で情報が得られ、ま
                  た、購入ができる医薬品や
                  漢方、化粧品の分野も健康食品利用者の関心が高い。
                  利用者が期待する生理機能、素材はそれぞれ様々で、自分に合った製品を探していく。食生活、
                  運動等も含めた日常生活の中で改善していく方法を得たいのである。
                   インターネット等を通じ、どのようにして情報を得ていくのか。一部医薬品、漢方で通販可能な製
                  品は情報を出している。化粧品製品にも多くの情報が取り入れられている。  健康食品素材とし
                  てであれば生理機能情報も(医薬品併用副作
                  用等)得られる。  また、生理機能を様々な学会研究報告や用途特許から探ることも可能だ。素
                  材ごとに、広報センター等のホームページもつくられている。

                   利用者はこれら情報を収集しながら活用していくことになる。  不完全で、中途半端なかたち
                  の中、情報の信頼性を確かめながら実際に役立てていくことになる。
    月号            2010/01/09
    コード          1718
    タイトル          2010年原料動向 新型インフルエンザ対応状況受け、抗ウイルス素材洗い出し 品質、データ、供
                  給態勢等上位支持、売れ筋素材を充実化
                   自らの身体を守るという観点から、インフルエンザ対応素材としてビタミン、各種ポリフェノール、
                  プロポリス、エキナセア等ハーブ類、その他ウイルス対応素材が注目されている。  日常生活
                  にどのように取り入れていくのか、摂取方法も考慮しての
                  素材提案が必要となる。  あらためて上位素材、売れ筋素材の生理機能内容を確認し、機能発
                  揮量を示した上で利用を検討する。納得できるだけの品質、データを適切に出せるか。

                   免疫、滋養、体力など力をつけるための方法が必要となる。積極予防は健康食品の大きな目的
                  である。
                  日常摂取により健康に対するリスクを下げるためにどうしたらいいのか。生活内容の改善、対応
                  も含めたアドバイスが大切となる。
                  免疫力、体力を示す適当、適切な数値が欲しい。従来からあるものを使用するのか、新たに採用
                  していくのか、新しい指標が求められている。  既存原料の新しい評価も進めていくべきだ。
                   生理機能海外データの翻訳だけでなく、日本で、食品としてどのように摂取していけばいいの
                  か、踏み込んだ取り組み、姿勢が必要だ。

                  これまで積み重ねられてきた生理機能データを、安全性も含め、あらためて整理し、現在の社会
                  状況に役立てられるかたちで出していきたい。
    月号            2010/01/10
    コード          1720
    タイトル          2010年加工動向 主食関連、調味料採用以外に、一般嗜好食品・飲料への配合模索 機能実感
                  漢方素材含めた医薬品味、嚥下考慮した形態の提案増
                   これまで提案されてきた食生活、カロリー表示、塩分表示など主食、調味料関連での取り組み
                  は、社会的に肥満解消等への追い風を受け普及してきた。  次の段階として菓子、お茶、牛乳、
                  ジュース、コーヒー等間食、嗜好
                  食品、飲料でどのように取り組んでいくか。  原料、栄養成分把握だけでなく、機能性素材の摂
                  取など、総合的に一日の食生活を設計していくことが求められている。
                  その際、どのような役割を果たしていけるのか。
                   例えば自然食、薬膳といった食生活は提案されてから年月は長いが、まだ一部の人のライフス
                  タイルである。  高齢者対象で、嚥下(飲み込み)に対応する場合のノウハウは最近の提案であ
                  る。栄養が摂りきれない人がいる。
                   肥満等で食事を抑えることが必要となる人がいる一方、一定量の食事、栄養を摂る必要のある
                  人が増えてきている。この場合、年齢対象は幅広い。  関節対応の素材の広がりが示すように
                  、積極的な摂取により、
                  生活が改善されることが体感され、役立っている。  これらの状況を総合的に理解し、考えられ
                  る漢方、機能、食品形態、価格等も含め製品開発をしていくことが求められている。

                   いわゆる健康食品、サプリメントといわれる形態だけでいいのか。検討が必要となる。摂取方法
                  をまず、第一に考えることで、より身近になり、利用が図られていくことが望まれる。


富士化学工業㈱ 『2017市場動向』 広告  http://www.fujichemical.co.jp
 
出版物購入申込書 『ヘルスフードレポート』担当/編集部
【出版物①】
■『ヘルスフードレポート/Health Food Report(登録商標)健康志向食品
市場動向 2016年』

体裁/B5判64頁。1,500円送料215円。内容/2016年市場規模/上位素
材数字・動向。素材生理機能一覧/約400素材。流通ルート約50概要。注目素
材/研究/製品。原料供給メーカー/約400社。受託加工メーカー/約200社。
製品メーカー/約400社。関係団体/機関その他。

……………………………………………………………………………………………………………………………………………………
【出版物②】
■『ヘルスフードレポート/Health Food Report(登録商標)健康自然食品
事業者一覧2016年』

体裁/B5判130頁。9,800円送料300円。内容/全国事業者約7,000収載メー
カー/卸/小売店混在。住所/TELのみ収載(旧版未確認1,000削除)。内容/
新規収載約500社にマーク記入。事業者数(目安)北海道380/青森県76/
埼玉県231東京都1882/神奈川県301岐阜県110/静岡県253/愛知県287/
大阪府679/兵庫県265福岡県448/佐賀県46/長崎県76/熊本県168/大分県
61//鹿児島県133/沖縄県186。発行直後から移転・転廃業調査を順次実施し
データ入力(年間合計10%~20%、1,500以上郵送不着削除了承の上申込)。

…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
購入申込は下記記入の上送信お願い致します。
              出版物申込欄
①購入・広告出稿書籍名/既発行/『市場動向2016年』 or 『事業者一覧2016年』
②社名(個人名)/
③部署&担当者名/
④郵便番号・住所/〒
⑤電話番号/
⑥FAX番号/
⑦メール・ホームページ/
⑧冊数/                 冊
 広告スペース/カラー or 白黒  1頁
⑨合計価格/               円
⑩支払方法/ 銀行振込 or 郵便振替 or その他 を記入し発行元迄
  メール healthfoodreport2@yahoo.co.jp   fax 03-3220-1098
購入代金は書籍・請求書到着後、支払予定日に入金してください。
銀行口座/三井住友銀行荻窪支店普通  りそな銀行荻窪支店普通
郵便振替口座/他金融機関からの振込用口座
振込等手数料購入申込者負担。直販に付き返本対応(返送料申込者負担)。
…………………………………………………………………………………………
インターネット検索/データ、内容、広告閲覧(テスト収載)
『ヘルスフードレポート/healthfoodreport(登録商標)』
ホームページ http://healthfoodreport.o.oo7.jp
niftyブログ     http://healthfoodreport.cocolog-nifty.com/blog/
yahooブログ         http://blogs.yahoo.co.jp/healthfoodreport2
twitter          https://twitter.com/healthfoodrepor
facebook       https://www.facebook.com/healthfoodreport1
google+         https://plus.google.com/102391841553816817435
『美術レポート アートレポート artreport(登録商標)』 http://artreport.o.oo7.jp
………………………………………………………………………………………
 
メーカーリスト(総合)   『健康志向食品市場動向2016』広告収載
 
 

2009市場動向概要/市場動向概要1998-2015山の下出版『ヘルスフードレポート healthfoodreportⓇ』Ⓒ
月号            2009/01/05
    コード          1668
    タイトル           Health Food Report  ヘルスフード レポート   健康志向食品 市場動向     2009
                  年
                  2009年市場動向約2万の取扱い業者数、約1兆円の市場全体規模、前年維持 関節関連で約1,00
                  0億円市場化、今後の方向示す
                  2009年流通ルート 通販体感キャンペーンにより幅広い層の継続購入開拓 各ルート共、利用者に
                  食生活日常摂取を働きかけ

                  2009年素材生理機能 血圧・血糖値、メタボは食事、メニュー提案、特保等で 美容、抗酸化・老化
                  、免疫・抗ウィルスを健食が支える

                  2009年原料動向 原料採用、メーカー、商社が業界内でコスト競う状況から 利用者が求める生
                  理機能内容、必要量を評価する方向へ

                  2009年加工動向 継続摂取行動を分析、味、嗜好を検討食品・飲料化 粉、粒、カプセル等、摂取し
                  やすい医薬品的形状も再検討
    月号            2009/01/06
    コード          1658
    タイトル          2009年市場動向 約2万の取扱い業者数、約1兆円の市場全体規模、前年維持  関節関連で約
                  1,000億円市場化、今後の方向示す
                   一昨年全体約2万で下げ止まった取扱い業者数は、昨年、今年と同程度の規模で推移している
                  模様。事業撤退が約1,500以上確認されているものの、新たに同程度の参入がみられている。
                   売上をキープしようとする既存ユーザーに売れ筋素材を提案し、
                  全体売上を維持するという試行錯誤の市場であった。あらためて利用者との対話、関係を確認す
                  る作業が行われた。  宣伝講習販売、ネットワーク販売の内容の見直しは大きなテーマともなっ
                  た。
                   その結果として、全体約1兆円規模で横バイの市場の中、TV通販等を中心に関節関連約2,000
                  万個・約1,000億円規模の数字が見えている。  当初地方から、ポスティング、新聞折込チラシ、
                  早朝TVCM等
                  で、おそらく60歳以上を対象に提案されていたものだ。  現在は全国的に、医薬品ではなく、関
                  節関連の栄養補給を前向きに継続して行い始めた。「健食」らしい製品、分野が、動機付けされ、
                  自然発生的に食生活の中に入り込んだといえる。
                   そして今年からは、これら関節関連製品のリニュアルが予定されており、開発意欲が高まって
                  いる。  利用者のために、より、継続摂取しやすい製品や、品質・内容の評価できる製品が提案
                  されることが期待される。
                   大切なのは信頼が得られる製品づくり、販売態勢、情報提供であり、利用者との関係づくりとな
                  る。  「美容」と「関節関連」という身近な提案に、「滋養」が加わる展開が想定される。
    月号            2009/01/07
    コード          1660
    タイトル          2009年流通ルート
                  通販体感キャンペーンにより幅広い層の継続購入開拓 各ルート共、利用者に食生活日常摂取
                  を働きかけ
                   試用1週間程度で体感、継続購入するという素朴で健康食品らしい分野が提案されている。従
                  来からの体感キャンペーンだが、生理機能を実感できる、改善自覚できる方法である。  現在ま
                  でに、通販だけでなく、店販、訪問販売等も含め幅広いル
                  ートに広がってきている。見本、サンプルを配布するのではなく、体感するまでの期間分利用者
                  のために提供する。  素材の生理機能内容を理解し、購入、利用しようというもので、特に新し
                  いものではないが、着実に広がっている。

                   より詳しい生理機能情報は、インターネット等で自ら検索、確認していく場面が増えている。
                  各ルート共、これらの動きに対応し態勢を整え始めた。利用者サイドに立った活動ができるように
                  するためである。
                   市場全体では、いわゆる「自家利用」分野の構築で、事業として重視していく傾向がみられる。
                  より、利用者と近くなる方法を考えていく必要がある。  従来年2回程行っていた利用者キャンペ
                  ーンの回数を年3、4回以
                  上に増やし何らかの働きかけを行う傾向がみられる。  生理機能等の情報を伝えるのではなく、
                  体感、割引など継続利用を提案する内容が多い。  それぞれのルートで利用者の会員化が激し
                  くなってきているとも
                  いえそう。約4,000万世帯のうち、どのような年齢層、家族を対象にしていくのか、展開の仕方が
                  模索されている。  広い意味で、各ルートの垣根が低く、または無くなっていく方向にあるので
                  はないか。それぞれ確認が必要だ。
    月号            2009/01/08
    コード          1663
    タイトル          2009年素材生理機能 血圧・血糖値、メタボは食事、メニュー提案、特保等で 美容、抗酸化・老化
                  、免疫・抗ウィルスを健食が支える
                   単に海外医薬品臨床データ保有素材を日本に翻訳して健康食品として紹介する、というパター
                  ンに変化がおきている。  海外臨床データを日本でも医薬品分野で認めていくという流れは止
                  められない。
                   しかし、生理機能を表示できない健康食品製品では本格展開には限界がある。  血圧・血糖
                  値、メタボ、脂肪燃焼等は食事、メニュー提案、特保等で改善指導を行い、医薬品で保険治療し
                  ていく。副作用のある医
                  薬品に対応する場合は利用者が探しだす。  あらためて各素材の食品用途(原料、酸化防止、
                  色素、甘味料、増粘剤など)を確認し、食品での可能性を検討することも必要となってくる。

                   また、医薬品等にはない機能、美容、抗酸化・老化、免疫・抗ウィルスなど、健康食品が支える
                  分野が考えられる。  裏付けられるデータを持ち、継続摂取により体感性の得られる製品を開発
                  していく。
                   様々な自然食品エキス製品(貝、茸、果実、その他)が登場したころのような状況が出始めてい
                  る。いわゆる総合的な滋養関連エキスが、形態も含め検討されている。  体感性があり、体調
                  管理に喜ばれる健康食品である。
                   原料の段階から、利用者も関われるようにした提案も行われている。より身近なものとして、継
                  続摂取にも結びつく内容である。  肝臓対応機能も社会的な関心が集まることから、長期的に
                  取組んでいく必要がある。
    月号            2009/01/09
    コード          1665
    タイトル          2009年原料動向 原料採用、メーカー、商社が業界内でコスト競う状況から 利用者が求める生
                  理機能内容、必要量を評価する方向へ
                   数年前からのCoQ10、アルファリポ酸等の新抗酸化素材への集中から、ブルーベリー、ルテイ
                  ン等の眼老化対応素材への集中に移り、美容コラーゲン、一昨年から関節関連素材へと流れが
                  できている。
                   主要素材のコラーゲン、ヒアルロン酸、コンドロイチン、グルコサミンに加えMSM、各種ハーブ
                  等で構成された製品は、すでにリニュアル開発の段階に入っており、組合せ周辺素材の提案が
                  活発となっている。

                   まだ各種原料に余裕があるため、価格帯は幅広いものとなっている。各社自由に設計している
                  様子がうかがえる。  その製品開発に際し、利用者の立場に立った機能成分量、継続摂取のし
                  やすさ・量、適正価格が重要となっている。
                   改善が体感されなければ1回購入で終了してしまう。
                  「継続利用」がキーワードとなっており、製品設計する際、機能発揮量が適切に入っているよう確
                  認が必要だ。  年齢層が高いことから、素材の選択、組み合わせだけでなく、摂
                  り方(嚥下まで)などの情報提供も大切となる。  適切な身体の動かしかたなどライフスタイルの
                  提案なども考えていきたい。  各社会員化の動きを強めており対応が必要だ。

                   これらの素材にあわせて滋養関連素材も動く気配をみせており、国内外の素材の調査が必要
                  だ。  新しい素材については、社会の情報公開の流れを受けた態勢も整えておく必要がある。
    月号            2009/01/10
    コード          1667
    タイトル          2009年加工動向 継続摂取行動を分析、味、嗜好を検討食品・飲料化 粉、粒、カプセル等、摂取し
                  やすい医薬品的形状も再検討
                   通常の健康食品の製品形態が広がりをみせている。  より摂取しやすいエキス、コンクドリン
                  ク等が多く提案されている。継続摂取行動が分析され、味、嗜好まで検討された食品・飲料化が
                  進められている。
                   高齢者の嚥下対応目的の素材製品が、健康食品、飲料対応製品として利用され始めている。
                  いわゆる増粘剤とされている素材のいくつかである。  あらためて医薬品製剤の剤型、内容も
                  検討したい。
                   どの部分で吸収させたらいいのか、評価されているものが数多くある。一定の大きさの明らか食
                  品で摂るか粉、粒、カプセル等、摂取しやすい医薬品的形状で少量で簡易に摂るかも選択されて
                  いく。 その際、味、嗜好も検討されてくるのかもしれない。
                   摂取しやすさが求められており、食品、薬品関連企業との連携を図るなど態勢を整えたい。食
                  品の形態は多種多様で、製造方法も様々。一定の品質のもと提案されることが重要となる。  食
                  品であればスーパーのどの売場におかれるものなのか。
                   目的が利用者の継続摂取による体感健康管理であり、どのような製品を提案していけばいい
                  か、検討が行われる。  受託加工メーカーで医薬品ラインのある企業は現在約2割の伸びを示し
                  ている。健食専門の企業はこれら態勢を整えたところは踏
                  みとどまっている。  食品メーカーのラインやノウハウを参考に検討したい。  また、今後、化粧
                  品メーカーの内容も学んでいかなければいけない状況も考えていきたい。


インデナ ジャパン㈱ 『2017市場動向』 広告  http://jp.indena.com
 
出版物購入申込書 『ヘルスフードレポート』担当/編集部
【出版物①】
■『ヘルスフードレポート/Health Food Report(登録商標)健康志向食品
市場動向 2016年』

体裁/B5判64頁。1,500円送料215円。内容/2016年市場規模/上位素
材数字・動向。素材生理機能一覧/約400素材。流通ルート約50概要。注目素
材/研究/製品。原料供給メーカー/約400社。受託加工メーカー/約200社。
製品メーカー/約400社。関係団体/機関その他。

……………………………………………………………………………………………………………………………………………………
【出版物②】
■『ヘルスフードレポート/Health Food Report(登録商標)健康自然食品
事業者一覧2016年』

体裁/B5判130頁。9,800円送料300円。内容/全国事業者約7,000収載メー
カー/卸/小売店混在。住所/TELのみ収載(旧版未確認1,000削除)。内容/
新規収載約500社にマーク記入。事業者数(目安)北海道380/青森県76/
埼玉県231東京都1882/神奈川県301岐阜県110/静岡県253/愛知県287/
大阪府679/兵庫県265福岡県448/佐賀県46/長崎県76/熊本県168/大分県
61//鹿児島県133/沖縄県186。発行直後から移転・転廃業調査を順次実施し
データ入力(年間合計10%~20%、1,500以上郵送不着削除了承の上申込)。

…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
購入申込は下記記入の上送信お願い致します。
              出版物申込欄
①購入・広告出稿書籍名/既発行/『市場動向2016年』 or 『事業者一覧2016年』
②社名(個人名)/
③部署&担当者名/
④郵便番号・住所/〒
⑤電話番号/
⑥FAX番号/
⑦メール・ホームページ/
⑧冊数/                 冊
 広告スペース/カラー or 白黒  1頁
⑨合計価格/               円
⑩支払方法/ 銀行振込 or 郵便振替 or その他 を記入し発行元迄
  メール healthfoodreport2@yahoo.co.jp   fax 03-3220-1098
購入代金は書籍・請求書到着後、支払予定日に入金してください。
銀行口座/三井住友銀行荻窪支店普通  りそな銀行荻窪支店普通
郵便振替口座/他金融機関からの振込用口座
振込等手数料購入申込者負担。直販に付き返本対応(返送料申込者負担)。
…………………………………………………………………………………………
インターネット検索/データ、内容、広告閲覧(テスト収載)
『ヘルスフードレポート/healthfoodreport(登録商標)』
ホームページ http://healthfoodreport.o.oo7.jp
niftyブログ     http://healthfoodreport.cocolog-nifty.com/blog/
yahooブログ         http://blogs.yahoo.co.jp/healthfoodreport2
twitter          https://twitter.com/healthfoodrepor
facebook       https://www.facebook.com/healthfoodreport1
google+         https://plus.google.com/102391841553816817435
『美術レポート アートレポート artreport(登録商標)』 http://artreport.o.oo7.jp
………………………………………………………………………………………
 
メーカーリスト(総合)   『健康志向食品市場動向2016』広告収載
 
 

2008市場動向概要/市場動向概要1998-2015山の下出版『ヘルスフードレポート healthfoodreportⓇ』Ⓒ
月号            2008/01/05
    コード          1603
    タイトル           Health Food Report  ヘルスフード レポート   健康志向食品 市場動向     2008
                  年
                  2008年市場動向 取扱い業者数全体約2万、横ばいで推移 市場規模は横ばいの推定約1兆円
                  から上昇の方向
                  2008年流通ルート 店販の厳しさふまえ各社独自の直販システム構築 医薬部外品の本格通販
                  始まる

                  2008年素材生理機能 利用者が機能性データを検索し判断する場面増 特保機能、医薬部外品
                  機能、医薬品機能の整理必要

                  2008年原料動向 眼、肌、滋養強壮、関節、便性改善体感素材支持 試供品提供期間内に改善自
                  覚体感を設計

                  2008年加工動向 機能発揮量を摂取できるよう製品形態考慮 体感できなければ継続利用に結
                  びつかず
    月号            2008/01/06
    コード          1592
    タイトル          2008年市場動向 取扱い業者数全体約2万、横ばいで推移 市場規模は横ばいの推定約1兆円
                  から上昇の方向
                   前年に引き続き約2万の健康志向食品取扱い業者が確認されている。昨年下げ止まり、今年は
                  維持している状況となっている。  昨年前半、民事再生等の案件が続き疑心暗鬼の市場であっ
                  たが、通販分野での大型商品の登場及び追いかける複数の企業の参入が
                  続いており、製品開発意欲が高まっている。  医薬部外品の本格通販の動きは、薬系メーカー
                  全体が通販態勢整備、新製品導入などの対応を、結果として引き起こしている。  これを受け健
                  食メーカーもどのように対応したらいいのか、将来
                  を見据えた態勢を検討し始めた。  新しい局面に入ったともいえる流れであり、冷静に分析し自
                  社の位置付けを探りたい。  あらためて市場全体を把握し前向きな取組みが求められる。

                   市場規模はこれら状況を踏まえ、全体では前年の1兆円を維持し上昇していくものとみられる。
                    利用者のニーズをつかみ好調な無料試供品体感型通販は、判りやすく、健康食品の特徴を良
                  くとらえたものとなっている。
                   無店舗分野でも、試供品等で体感してもらう方法を丁寧に進める販売が利用者の理解を得られ
                  数字に結びついている。  過去数年の市場のように話題やヒット商品を作り出していくやり方は
                  、利用者の支持を得られなくなった。
                   利用者が毎日の食生活の中で使用し改善自覚を体感した商品が支持される、というのは当然
                  ではある。  今一度、採用素材から販売方法まで積極的に見直し提案することで、市場上昇に
                  貢献していくことが大切だ。
    月号            2008/01/07
    コード          1594
    タイトル          2008年流通ルート 店販の厳しさふまえ各社独自の直販システム構築  医薬部外品の本格通
                  販始まる
                   流通再編の流れの中で、店販百貨店分野では健康食品コーナーの見直しが進められている。
                  利用者減で、ドラッグコーナーへの併設や、高品質自然食コーナーへの併設等が行われている。
                    薬系分野や自然食分野でも売れ筋の絞りこみなどにより棚取りが
                  抑えられている。  拡大しているのは、スーパー、コンビニの「健康ドリンク」コーナーと特保食
                  用油・チルド・清涼飲料水の棚である。ただ、年間100~1,000万個以上の実績は大手でないと維
                  持できない。

                   いわゆる健康食品を利用者のもとに届けるために、各社独自の直販システムを構築しているの
                  が現在の状況である。  様々な方法で利用者の開拓を行い、継続利用を促す活動を行う。当初
                  からの販売方法ではあるが媒体は増えており着実に進めたい。
                   医薬部外品の通販本格展開は新しい局面であり、各所で対応に追われている。  効能効果を
                  明示した広告宣伝が一般に伝えられ始めた。どのように購入行動につながっていくのか、冷静に
                  見極める必要がある。
                   特に採用成分が、滋養強壮、疲労回復等のタウリンを主とする製品が続けて出されており、タ
                  ウリンドリンクを販売する薬系メーカーの反応が大きい。医薬部外品を販売できる薬系メーカーで
                  あれば直ちに参入も可能となる。
                   健康食品でも、同様の機能を持つ素材は多くあり、どのように対応していくか真剣な議論が行わ
                  れている。食品としての利用のしやすさ、味、求めやすさ、あるいはより機能を発揮するものなど
                  、検討が行われている。着実な取組みが求められている。
    月号            2008/01/08
    コード          1597
    タイトル          2008年素材生理機能 利用者が機能性データを検索し判断する場面増 特保機能、医薬部外品
                  機能、医薬品機能の整理必要
                   健康食品を利用する人で、より能動的に素材生理機能を把握しようとする場合、インターネット
                  検索が一般的となってる。  課題は、適切で正しい情報なのか確認できないことである。  信
                  頼性のある情報をどのように入手していくのか。メーカーの公
                  式ホームページなのか、医療機関・研究機関なのか、あるいは海外なのか、大量の情報の中か
                  ら選択しなければならない。  そして、その情報が自分に合うものかどうか、判断していくことに
                  なる。
                   利用者が判断を誤らないよう適切な情報発信が必要だ。  食品としての生理機能を研究する
                  段階から、どのように利用者に伝わるのか検討していかなければならない。  ネット内での対応
                  窓口の設置も大切となってくる。
                   利用者が求める生理機能及び製品について、どのような内容の情報を発信していくのか。  特
                  保、医薬部外品、医薬品それぞれが情報を発信しているが、一般利用者は健康食品との違いを理
                  解できていないのが現状だ。
                   健康食品は、日常食生活の中で利用していくのが基本であり、何よりも摂取方法の情報提供が
                  大切だ。その上で副作用のないこと、安全・安心であること、継続摂取でも問題ないことなどを示
                  していく。
                   あらためて、特保の機能、医薬部外品、医薬品の効果効能、副作用等を整理し内容を把握する
                  必要がある。  食品として、原料由来、製造方法、品質、摂取方法等を適切に示したい。
    月号            2008/01/09
    コード          1598
    タイトル          2008年原料動向 眼、肌、滋養強壮、関節、便性改善体感素材支持 試供品提供期間内に改善自
                  覚体感を設計
                   前年比3割増の4,000t超で伸びているコラーゲンは、新たに関節対応製品年間約300万個・約3
                  00t・約100億円(推定)に採用されており、他社も数多く参入している。  関節対応では、グルコ
                  サミン、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫
                  酸、サメ軟骨、キャッツクロー、アマニ、緑イ貝、MSM、カルシウムなどが組合せ素材として採用
                  されている。  参入企業も100万個、200万個規模数社が、新たな利用者を得ており、1,000万個
                  までの想定で対応していく必要がある。

                   医薬部外品のタウリンタブレット登場で、滋養強壮、疲労回復関連素材の動きが出てきた。
                  植物性乳酸菌のヨーグルト登場で、様々な乳酸菌、発酵食品素材が食物繊維もまきこんで、腸
                  内環境改善・便性改善体感素材として
                  提案されている。  引き続き約800万個・約130億円の眼対応製品維持で、ブルーベリー、ルテ
                  イン、カシス、DHA、アスタキサンチン等も支持されている。

                   美容コラーゲン関連素材は美容ドリンクの普及で体感度研究も進めながら着実な動きだ。  い
                  ずれも改善自覚体感素材で、試供品無料プレゼントやモニター展開などを行い、利用者が納得理
                  解しての製品購入となっている。
                   体感期間が比較的短い素材が動いており、製品設計には重要なポイントである。組合せ素材
                  を検討し、開発したい。  試供品自体の設計も充分に検討して、また、ルートにより利用者に届
                  ける方法も工夫して前向きに取組みたい。
    月号            2008/01/10
    コード          1600
    タイトル          2008年加工動向 機能発揮量を摂取できるよう製品形態考慮 体感できなければ継続利用に結
                  びつかず
                   体感製品が動いており、各素材の機能発揮量を摂取できるよう製品形態も検討される必要が
                  ある。  粉末、顆粒に加え、チュアブル、錠菓が、また、スープ、ドリンクなど高齢者も摂取できる
                  ものが増えている。
                   毎日の食生活の中で習慣的に摂っている水、牛乳、野菜ジュースなどに入れて混ぜて摂取して
                  いる例も多い。  ソフトカプセルをフライパン、鍋、炊飯器に入れて食用油の代りにしている例も
                  ある。
                   ヨーグルトや料理に入れて継続摂取に努める例は以前から知られている。  摂取時の食べや
                  すさ、味、嚥下しやすさの他に、毎日機能発揮量を習慣的に摂取することができるようにすること
                  も考慮する必要が
                  ある。  場合によってはひとつの製品で複数の形態も考えられる。  食品なのだから、飴、ガム
                  等の菓子から調味料、チルド、清涼飲料水まで全ての食品形態を調べ、形態を検討すべきだ。

                   一定期間内に体感できなければ継続利用に結びつかない。  ここ数年一方的に市場を作り出
                  す傾向がみられたが、現在は信頼が得られていない。  利用者の立場に立ち、食生活の中で利
                  用できる健康食品を提案し
                  ていくことが大切だ。  受託加工メーカーでも売上を伸ばしている企業と、苦戦を強いられている
                  企業がある。市場の局面が大きく変化していく状況を踏まえ、販売メーカーに提案していくことが
                  求められている。

協和発酵バイオ㈱ 『2017市場動向』 広告  http://www.kyowahakko-bio.co.jp
 
出版物購入申込書 『ヘルスフードレポート』担当/編集部
【出版物①】
■『ヘルスフードレポート/Health Food Report(登録商標)健康志向食品
市場動向 2016年』

体裁/B5判64頁。1,500円送料215円。内容/2016年市場規模/上位素
材数字・動向。素材生理機能一覧/約400素材。流通ルート約50概要。注目素
材/研究/製品。原料供給メーカー/約400社。受託加工メーカー/約200社。
製品メーカー/約400社。関係団体/機関その他。

……………………………………………………………………………………………………………………………………………………
【出版物②】
■『ヘルスフードレポート/Health Food Report(登録商標)健康自然食品
事業者一覧2016年』

体裁/B5判130頁。9,800円送料300円。内容/全国事業者約7,000収載メー
カー/卸/小売店混在。住所/TELのみ収載(旧版未確認1,000削除)。内容/
新規収載約500社にマーク記入。事業者数(目安)北海道380/青森県76/
埼玉県231東京都1882/神奈川県301岐阜県110/静岡県253/愛知県287/
大阪府679/兵庫県265福岡県448/佐賀県46/長崎県76/熊本県168/大分県
61//鹿児島県133/沖縄県186。発行直後から移転・転廃業調査を順次実施し
データ入力(年間合計10%~20%、1,500以上郵送不着削除了承の上申込)。

…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
購入申込は下記記入の上送信お願い致します。
              出版物申込欄
①購入・広告出稿書籍名/既発行/『市場動向2016年』 or 『事業者一覧2016年』
②社名(個人名)/
③部署&担当者名/
④郵便番号・住所/〒
⑤電話番号/
⑥FAX番号/
⑦メール・ホームページ/
⑧冊数/                 冊
 広告スペース/カラー or 白黒  1頁
⑨合計価格/               円
⑩支払方法/ 銀行振込 or 郵便振替 or その他 を記入し発行元迄
  メール healthfoodreport2@yahoo.co.jp   fax 03-3220-1098
購入代金は書籍・請求書到着後、支払予定日に入金してください。
銀行口座/三井住友銀行荻窪支店普通  りそな銀行荻窪支店普通
郵便振替口座/他金融機関からの振込用口座
振込等手数料購入申込者負担。直販に付き返本対応(返送料申込者負担)。
…………………………………………………………………………………………
インターネット検索/データ、内容、広告閲覧(テスト収載)
『ヘルスフードレポート/healthfoodreport(登録商標)』
ホームページ http://healthfoodreport.o.oo7.jp
niftyブログ     http://healthfoodreport.cocolog-nifty.com/blog/
yahooブログ         http://blogs.yahoo.co.jp/healthfoodreport2
twitter          https://twitter.com/healthfoodrepor
facebook       https://www.facebook.com/healthfoodreport1
google+         https://plus.google.com/102391841553816817435
『美術レポート アートレポート artreport(登録商標)』 http://artreport.o.oo7.jp
………………………………………………………………………………………
 
メーカーリスト(総合)   『健康志向食品市場動向2016』広告収載
 
 

2007市場動向概要/市場動向概要1998-2015山の下出版『ヘルスフードレポート healthfoodreportⓇ』Ⓒ
月号            2007/01/05
    コード          1495
    タイトル           Health Food Report  ヘルスフード レポート   健康志向食品 市場動向     2007
                  年
                  2007年市場動向 健康志向食品取扱い業者数全体約2万で下げ止まる 市場規模は横ばいの
                  推定約1兆円
                  2007年流通ルート 継続利用者開拓目的の動き各ルートで進む サンプル、モニター展開内容検
                  討、より体感できる提案を。

                  2007年素材生理機能 機能性データの信頼性高める努力続けられる 美容関連機能判りやすく
                  示す必要。各素材共再評価の動き

                  2007年原料動向 美容、眼、関節改善自覚体感素材引き続き採用 リニュアル再提案市場で機
                  能、味が追求される

                  2007年加工動向 動きのある原料調達、在庫のノウハウ求められる 製造発注にバラつき、将来
                  性の確実な設備投資必要
    月号            2007/01/06
    コード          1496
    タイトル          2007年市場動向 健康志向食品取扱い業者数全体約2万で下げ止まる 市場規模は横ばいの
                  推定約1兆円
                   健康志向食品取扱い業者数は、昨年5,000社・2割減全体約2万と急減の状況であったが、今年
                  は下げ止まるかたちで約2万確認されている。  自然減、新規参入も数年前の状況に戻ってき
                  ており、継続して活
                  動する市場の方向が見え始めたものとみられる。  間隔は従来より長いものの継続発注、リニ
                  ュアル発注も戻り始めている。「力強さ」にまでは至らないようだが、あらためて態勢を整えてそ
                  れぞれ市場での位置付けを探る動きを示している。
                   独自素材、動きのある美容関連素材、眼・関節など改善自覚体感素材を得意分野で提案してい
                  くというものだ。  健康食品として積極摂取していくことの理解者を増やしていくという従来から
                  の方法である。
                   市場規模は、一部通販で年間700万個超の製品が維持されていることや、美容粉末飲料で100
                  万個単位の製品が数アイテム出されたものの、店販の厳しさ、訪販新規大手参入みられなかっ
                  たことなどから、全体では横ばいの推定約1兆円となったとみられる。
                   昨年前半、茸関連の減少はあったが、コラーゲン美容関連が新たに登場し支持された。眼・関
                  節・強壮強精など改善自覚体感素材と組合せ存続を図る動きは今年も続くとみられる。  通販で
                  「継続購入割引」利用者が100万人超という実績は、新し
                  いニーズの開拓として市場で受けとめられており、新たに様々な提案が行われていく予定。
                  特保などいわゆる明らか食品、加工食品との違いを明確にして、より利用者に近い健康食品とし
                  て普及されていく模様だ。
    月号            2007/01/07
    コード          1497
    タイトル          2007年流通ルート 継続利用者開拓目的の動き各ルートで進む サンプル、モニター展開内容検
                  討、より体感できる提案を。
                   生理機能を臨床試験で確認する例が増えるとともに、継続利用者を開拓する動きが広がってい
                  る。  改善自覚を体感するためには、1日目安量を継続して摂取する必要がある。
                   通販分野では、継続購入割引による100万人単位の利用者が出始めた。同様の手法が様々な
                  かたちで試されており、確実に利用者を増やし始めている。  素材、価格、割引率、支払方法な
                  どを判りやすく伝えていくもの

                  だ。特に新しい方法ではないが、一定期間継続利用を促し、体感してもらう。  新たにサンプル、
                  モニター展開の内容を検討し、最初は小規模でも、製品の内容を体感することで着実に支持を増
                  やしていく。従来
                  からの健食の方法ではあるが、見直されている。訪販分野でも、より体感できるよう製品開発し、
                  継続利用につなげようとしている。  ネットワーク販売で年間1回購入から継続利用を促す内容
                  の新し
                  いプログラムが検討されている。  これらの動きは、利用者の会員化とも重なるもので、インター
                  ネットによる注文受付、情報発信の態勢を整え、様々なかたちでフォローもしていく。

                   利用者が自分の判断で、改善自覚を期待し毎日摂取するという健康食品の特徴を、あらためて
                  考えていく必要がある。  また、製品の継続利用方法について研究を進めていくことも求められ
                  る。
    月号            2007/01/08
    コード          1498
    タイトル          2007年素材生理機能  機能性データの信頼性高める努力続けられる 美容関連機能判りやす
                  く示す必要。各素材共再評価の動き
                   生理機能の内容の裏付けとなるデータは、素材により程度、量とも様々である。  民間伝承の
                  ものから、既に海外で医薬品として認められているものまで、混在している。

                   数年前から、試験受託の提案が増えてきた。独自データを取ろうとする動きに対応したものだ。
                    用途特許取得を目的としたものもある。  どの段階にするのか慎重に検討し 前向きな取組
                  みが必要だ。
                   毎年、大学や研究機関等と協力し学会報告を重ねている素材もある。利用者のために継続的
                  に行われてきている例もある。  症状の変化に対応した継続摂取方法など、利用者の関心の高
                  い内容のものは積極的にデータを取る方向で検討したい。
                   これまで、内面美容機能を指摘されてきた各素材も、あらためて確認する例が増えてきた。
                  市場で動きのある素材として今後も支持されるために、美容機能内容を判りやすいデータで取っ
                  ていこうというものだ。
                   具体的に、どのような内容とするのか、試験方法も含め検討されている。  本格的に機能内容
                  を研究していこうとしている姿勢がみられる。独自データを取得し、市場で一定位置を確保しよう
                  としている。
                   美容機能をどう評価していくのか。利用者の改善自覚体感がどのようにして得られるのか。
                  判りやすく、適切に機能をつたえるために、化粧品分野の特許等からも検索が進められている。
    月号            2007/01/09
    コード          1499
    タイトル          2007年原料動向 美容、眼、関節改善自覚体感素材引き続き採用 リニュアル再提案市場で機
                  能、味が追求される
                   コラーゲンを中心とした美容素材、ブルーベリー等の眼対応素材、グルコサミン等の関節対応
                  素材など、改善自覚体感素材が市場で動いている。   500t/1200t/2000t/3000tと急成長して
                  きたコラーゲンに、美容
                  関連機能のあるヒアルロン酸、ポリフェノール等が組合されて製品化されている。ビタミンC・E等
                  従来からの抗酸化素材や老化予防素材がさらに組合される。  ただ、昨年前半は、店販分野で
                  月間100万個規模と大きな動きを

                  示していたが、現在は落ち着きをみせており、その他のルートでもゆきわたった状況となっている
                  。  眼対応素材のブルーベリー、カシス等アントシアン系素材、ルテイン、DHA、アスタキサンチ
                  ン等も改善自覚が判りやすいため着
                  実に支持されている。  多くが様々な組合せで、または、マルチビタミンに組込むかたちで製品
                  設計されている。  関節対応素材のグルコサミン等も引き続き動きがある。より改善

                  自覚できる製品開発、摂取方法が課題となっている。  これら市場で動きのある機能、素材に、
                  他の健食素材が組合せを求め提案されている。  また、新たに改善自覚体感者を増やす取り組
                  みは続けられている
                  が、継続利用者を増やすために、機能や味を追求したリニュアルが必要な段階になってきた。
                  幅広い年齢層で摂取しやすいドリンク、スープ等への関心が高まっている。
   月号            2007/01/10
    コード          1500
    タイトル          2007年加工動向 動きのある原料調達、在庫のノウハウ求められる 製造発注にバラつき、将来
                  性の確実な設備投資必要
                   大量に動いている製品の原料の手配は慎重となる。100万個を超える場合、原料支給であれば
                  問題ないが、複数の受託加工メーカーが関係し受注競争となる場合、原料調達・情報は重要とな
                  る。コストがどこまで抑えられるか、必要な受注かなど総合的な判断が求め
                  られる。  ブーム的な動きとなった場合、その規模・期間を想定しながらメーカーの展開分野も考
                  慮し提案することになる。原料在庫をどの程度していくのか、課題となる。

                   数年前から提案されてきた新抗酸化素材が在庫となっている。高い価格帯で購入、原料使用
                  期限が近づいているものだ。最終的な判断が必要となってきた。  年間を通じ定期的な発注が
                  ある場合は問題とならないが、不規則
                  な場合、計画していく必要がある。  特定の発注、素材に頼らない態勢を整えていくことも重要
                  だ。市場では、製造発注にバラつきがみられることが多く、また、特定の素材が動かなくなる場合
                  もある。
                   設備投資等は慎重に判断したい。市場全体の状況を把握し、確実な対応が必要となる。  今
                  後の方向としてドリンク、スープ、粉末飲料等明らか食品に健食素材が採用されていく予定で、そ
                  の技術情報等の取得も大切だ。
                   加工食品市場で使用される食品添加物は約300万t。その規模、内容を分析、どのように関わっ
                  ていくのか検討したい。  一定ブランドの加工食品で実績をつけ、定期的な発注を増やしていく
                  方向も模索すべきだ。

たるほ産業㈱ 『2017市場動向』 広告  http://www.taruho.co.jp
 
出版物購入申込書 『ヘルスフードレポート』担当/編集部
【出版物①】
■『ヘルスフードレポート/Health Food Report(登録商標)健康志向食品
市場動向 2016年』

体裁/B5判64頁。1,500円送料215円。内容/2016年市場規模/上位素
材数字・動向。素材生理機能一覧/約400素材。流通ルート約50概要。注目素
材/研究/製品。原料供給メーカー/約400社。受託加工メーカー/約200社。
製品メーカー/約400社。関係団体/機関その他。

……………………………………………………………………………………………………………………………………………………
【出版物②】
■『ヘルスフードレポート/Health Food Report(登録商標)健康自然食品
事業者一覧2016年』

体裁/B5判130頁。9,800円送料300円。内容/全国事業者約7,000収載メー
カー/卸/小売店混在。住所/TELのみ収載(旧版未確認1,000削除)。内容/
新規収載約500社にマーク記入。事業者数(目安)北海道380/青森県76/
埼玉県231東京都1882/神奈川県301岐阜県110/静岡県253/愛知県287/
大阪府679/兵庫県265福岡県448/佐賀県46/長崎県76/熊本県168/大分県
61//鹿児島県133/沖縄県186。発行直後から移転・転廃業調査を順次実施し
データ入力(年間合計10%~20%、1,500以上郵送不着削除了承の上申込)。

…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
購入申込は下記記入の上送信お願い致します。
              出版物申込欄
①購入・広告出稿書籍名/既発行/『市場動向2016年』 or 『事業者一覧2016年』
②社名(個人名)/
③部署&担当者名/
④郵便番号・住所/〒
⑤電話番号/
⑥FAX番号/
⑦メール・ホームページ/
⑧冊数/                 冊
 広告スペース/カラー or 白黒  1頁
⑨合計価格/               円
⑩支払方法/ 銀行振込 or 郵便振替 or その他 を記入し発行元迄
  メール healthfoodreport2@yahoo.co.jp   fax 03-3220-1098
購入代金は書籍・請求書到着後、支払予定日に入金してください。
銀行口座/三井住友銀行荻窪支店普通  りそな銀行荻窪支店普通
郵便振替口座/他金融機関からの振込用口座
振込等手数料購入申込者負担。直販に付き返本対応(返送料申込者負担)。
…………………………………………………………………………………………
インターネット検索/データ、内容、広告閲覧(テスト収載)
『ヘルスフードレポート/healthfoodreport(登録商標)』
ホームページ http://healthfoodreport.o.oo7.jp
niftyブログ     http://healthfoodreport.cocolog-nifty.com/blog/
yahooブログ         http://blogs.yahoo.co.jp/healthfoodreport2
twitter          https://twitter.com/healthfoodrepor
facebook       https://www.facebook.com/healthfoodreport1
google+         https://plus.google.com/102391841553816817435
『美術レポート アートレポート artreport(登録商標)』 http://artreport.o.oo7.jp
………………………………………………………………………………………
 
メーカーリスト(総合)   『健康志向食品市場動向2016』広告収載
 
 

2006市場動向概要/市場動向概要1998-2015山の下出版『ヘルスフードレポート healthfoodreportⓇ』Ⓒ

    月号            2006/01/05
    コード          1411
    タイトル           Health Food Report  ヘルスフード レポート   健康志向食品 市場動向     2006
                  年
                  2006年市場動向 昨年全体約2万5千業者が2割減の約2万業者に 市場規模は微減の推定約1
                  兆円
                  2006年流通ルート 各社、直販システム構築図る動き、コスト削減加速化 情報番組、TVCM登
                  場素材に敏感に反応

                  2006年素材生理機能 バックデータのある「改善自覚素材」「体感素材」堅い動き 摂取開始の
                  動機付け方法、素材コンセプト再検討

                  2006年原料動向  新抗酸化機能成分、美容・老化予防対応で普及へ 各素材共、利用者のた
                  めに「吸収」メカニズム示す必要

                  2006年加工動向 全体業者数減少の影響を慎重に分析、対処求められる ベースサプリメント化
                  の流れ見極め処方提案を
    月号            2006/01/06
    コード          1406
    タイトル          2006年市場動向 昨年全体約2万5千業者が2割減の約2万業者に 市場規模は微減の推定約1
                  兆円
                   新規参入一昨年4,000、昨年5,000・全体約2万5千業者と急増継続という昨年までの状況から
                  一転、全体で2割減の約2万業者が確認されるという状況になっている。  ここ数年内に新規参
                  入した業者を中心に約5,000減少したことに
                  なる。特に地方では軒並み減少。小ロット発注業者が多いため、市場全体への影響は多くないと
                  みられるが、今後さらに減少するのか行方を見守りたい。  ただ、これら業者を多く担当していた
                  受託加工メーカー、原料供
                  給メーカーの中には直接影響が出ている模様で慎重に対応したい。 昨年は、特定の新抗酸化
                  美容素材に期待し原料在庫するも、予想どおり動かず、各社、既存の製品で前年の売上をキープ
                  する守りの展開となった。
                   市場全体では、一部通販で売上を伸ばしているものの、店販、訪販分野で伸びはみられず、市
                  場規模は微減の推定約1兆円となったとみられる。  体感素材(眼、関節、体脂肪等)や美容素
                  材など動きのある素材
                  と関連づけて展開する状況は、今年も続くとみられる。  各社、あらためて市場のなかでの位置
                  付け探り直すとともに、これまでの活動の見直しも必要となる。  利用者に理解を得られるよう
                  モニター展開する動き、臨床データ
                  を整備する動き、生理機能用途特許を取得する動きが増えていくとみられる。  ブームに頼らず
                  、継続利用を働きかける着実な活動が求められている。
    月号            2006/01/07
    コード          1407
    タイトル          2006年流通ルート 各社、直販システム構築図る動き、コスト削減加速化 情報番組、TVCM登
                  場素材に敏感に反応
                   店販ルートも含め、モニター提案など初回利用者への対応を重視し、継続利用に結びつける方
                  法が模索されている。どのように働きかけ、情報提供していくのか、各社、引き続き直販システム
                  構築を図る動きである。
                   体感素材、改善自覚素材等で利用者自ら継続摂取行動を起こしてもらわなければ、売上の伸
                  びが確保できなくなってきている。  流通、製品形態等コスト削減を徹底的に行い、まず利用し
                  てもらうことに経費をかけていく、厳しい一面ではある。

                   ダイエット素材として昨年は、アルファリポ酸、ガジュツ、寒天が100万個超の動きを示した。い
                  ずれもテレビの情報番組でとりあげられたもので、2カ月から4カ月で終了した。今後着実に市場
                  形成するかどうかは、利用者の改善自覚意識の度合い、ということに
                  なる。TVCM登場製品の多くは美容関連素材であった。  CoQ10、コラーゲンは特に様々な化
                  粧品でも採用されているため認知度が高く、大きな伸びを示している。

                   ただ、最近の傾向として、TVCM登場製品に集中することが多くなってきている。各ルートで、
                  同じ素材を中心に製品設計しそれぞれの価格帯で提案されているが、予定どおりの動きとはなっ
                  ていない。
                   利用者が、価格や機能成分含有量、自分の食生活スタイルに合うのかどうかを確かめながら購
                  入行動しているとみられる。  話題素材に対しては、早さだけでなく、継続利用を念頭に於いた
                  製品開発が必要となる。
    月号            2006/01/08
    コード          1408
    タイトル          2006年素材生理機能 バックデータのある「改善自覚素材」「体感素材」堅い動き 摂取開始の
                  動機付け方法、素材コンセプト再検討
                   市場で動いているのは「改善自覚素材」、「体感素材」中心である。特に改善自覚できる「眼」対
                  応の、ルテイン、ブルーベリー、カシス、DHA等は、若いパソコン・ゲーム世代から老化疾患予防
                  の高齢者まで幅広い層で継続利用されている。
                   一定期間摂取すると、文字、画面が見やすくなる、という判りやすさが支持されている。各素材
                  メーカーも視力改善、疾病改善のバッククデータを示し始めた。  あらためて機能性天然色素と
                  してのカロチン系素材、アントシア
                  ン系素材の再評価も行われている。  「関節」対応のグルコサミン、魚介類・動物軟骨等は、痛
                  みが改善する、歩行しやすくなる、という判りやすさである。由来原料の栄養内容の認知度の高
                  さも積極摂取につながっているようだ。
                   体脂肪減少機能素材も、利用者が健康機器でデータ測定できるようになってきたため、継続摂
                  取されている。  コラーゲン、ヒアルロン酸、セラミド、ポリフェノール等内面美容素材でも、継続
                  摂取での皮膚状況のデータを取り始めている。
                   これら改善自覚素材を利用してもらうために、各素材共、幅広いサンプルワークが求められてい
                  る。ダイエット等ブームで一回購入する利用者を増やすのではなく、機能発揮量を一定期間摂取
                  してもらえる利用者を開拓していく活動を増やしたい。
                   そのためにも、それぞれの素材の持つ機能に、改善自覚素材機能を加えたかたちでの新しいコ
                  ンセプトを検討していくべきだ。   改善自覚・継続利用素材としての再提案で可能性を探りたい
                  。あらためて素材自体の見直しが必要だ。
    月号            2006/01/09
    コード          1409
    タイトル          2006年原料動向 新抗酸化機能成分、美容・老化予防対応で普及へ 各素材共、利用者のため
                  に「吸収」メカニズム示す必要
                   CoQ10、アルファリポ酸等新抗酸化機能成分は美容・老化予防対応で普及していく方向だ。
                  ただ、100万個単位で売れている製品は特定のブランドに限られており、販売予定数に見合う製
                  品開発、市場での位置付けが必要
                  となってきている。製品在庫、原料在庫の問題がどのように表面化してくるのか、市場で危惧する
                  声もある。  コラーゲン、ポリフェノール等も美容素材として提案されてきたが、一般加工食品、
                  明らか食品、嗜好品にまで採用、表示され始め

                  ている状況を冷静に分析したい。  食品添加物として増粘安定剤の役目を果たしてきた各種素
                  材が、一般加工食品製品にファイバー・食物繊維表示をし始めた。澱粉、麦などでも新しい提案
                  が行われている。
                   300万tとされる規模の食品添加物市場の各素材の一部が、機能表示する状況へ向かっている
                  。ビール酵母ダイエットで約1,000t規模であった。  チルド市場は牛乳、「特保」ヨーグルト製品も
                  含め健康表示が進
                  んでいる。今後、加工食品全般に広まるとみられる。  いわゆる健康食品として、明らか食品で
                  はなく摂取してもらうためには機能の内容、製品の内容を利用者が理解することが必要となる。

                   そのために、機能発揮量、吸収メカニズムのデータを示し、健康食品として能動的に継続摂取
                  してもらえるようにしたい。  食生活の中に位置付けられれば、食系ルートへも流通の範囲が広
                  がる可能性がある。
    月号            2006/01/10
    コード          1410
    タイトル          2006年加工動向 全体業者数減少の影響を慎重に分析、対処求められる ベースサプリメント化
                  の流れ見極め処方提案を
                   1,000ロット規模の業者が約5,000減少している事実は冷静に受け止めなければならない。今後
                  さらに減少する可能性がある。  業者数の大量減という状況は過去に経験したことがなく、具体
                  的にどのような影響が出るのか慎重に対処したい。
                   引き続き、受託加工メーカーとして独自性を打ち出し、選択されるよう情報発信する必要がある
                  。すでに、新たな素材の調達、OEM製品の設計、季節商品情報、新たな無店舗ルート企業への
                  直接提案など積極的な活動が行われ始めた。
                   無店舗ルートでは、新たな起業(年間1,000社規模)も続いており新規参入情報は把握したい。
                    市場で動きのある「改善自覚素材」「体感素材」に関連付けた提案も重要だ。継続利用の製品
                  を多く担当することでより安定した活
                  動ができる。  食系ルートに並ぶ一般加工食品の中に健康食品素材を採用する製品が増えて
                  おり、その中で受託できる形態の調査も必要だ。今後、大きな市場となることが想定されている。

                   新たに始まったベースサプリメントの提案を受け、独自のマルチビタミン・ミネラルの処方を検討
                  する動きが増えている。店販だけでなく無店舗ルートでも新たな主流製品を検討し新発売のタイ
                  ミングをはかっているようだ。
                   大手医薬品メーカー、食品メーカーが本格参入し始めたことを前向きに受けとめ、加工食品市
                  場の1分野としてさらに認知、位置付けられるような提案をしたい。利用者の食生活の中に入り込
                  む努力をする必要がある。

㈱あしたば本舗 『2017市場動向』 広告  http://www.ashitaba.co.jp
 
出版物購入申込書 『ヘルスフードレポート』担当/編集部
【出版物①】
■『ヘルスフードレポート/Health Food Report(登録商標)健康志向食品
市場動向 2016年』

体裁/B5判64頁。1,500円送料215円。内容/2016年市場規模/上位素
材数字・動向。素材生理機能一覧/約400素材。流通ルート約50概要。注目素
材/研究/製品。原料供給メーカー/約400社。受託加工メーカー/約200社。
製品メーカー/約400社。関係団体/機関その他。

……………………………………………………………………………………………………………………………………………………
【出版物②】
■『ヘルスフードレポート/Health Food Report(登録商標)健康自然食品
事業者一覧2016年』

体裁/B5判130頁。9,800円送料300円。内容/全国事業者約7,000収載メー
カー/卸/小売店混在。住所/TELのみ収載(旧版未確認1,000削除)。内容/
新規収載約500社にマーク記入。事業者数(目安)北海道380/青森県76/
埼玉県231東京都1882/神奈川県301岐阜県110/静岡県253/愛知県287/
大阪府679/兵庫県265福岡県448/佐賀県46/長崎県76/熊本県168/大分県
61//鹿児島県133/沖縄県186。発行直後から移転・転廃業調査を順次実施し
データ入力(年間合計10%~20%、1,500以上郵送不着削除了承の上申込)。

…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
購入申込は下記記入の上送信お願い致します。
              出版物申込欄
①購入・広告出稿書籍名/既発行/『市場動向2016年』 or 『事業者一覧2016年』
②社名(個人名)/
③部署&担当者名/
④郵便番号・住所/〒
⑤電話番号/
⑥FAX番号/
⑦メール・ホームページ/
⑧冊数/                 冊
 広告スペース/カラー or 白黒  1頁
⑨合計価格/               円
⑩支払方法/ 銀行振込 or 郵便振替 or その他 を記入し発行元迄
  メール healthfoodreport2@yahoo.co.jp   fax 03-3220-1098
購入代金は書籍・請求書到着後、支払予定日に入金してください。
銀行口座/三井住友銀行荻窪支店普通  りそな銀行荻窪支店普通
郵便振替口座/他金融機関からの振込用口座
振込等手数料購入申込者負担。直販に付き返本対応(返送料申込者負担)。
…………………………………………………………………………………………
インターネット検索/データ、内容、広告閲覧(テスト収載)
『ヘルスフードレポート/healthfoodreport(登録商標)』
ホームページ http://healthfoodreport.o.oo7.jp
niftyブログ     http://healthfoodreport.cocolog-nifty.com/blog/
yahooブログ         http://blogs.yahoo.co.jp/healthfoodreport2
twitter          https://twitter.com/healthfoodrepor
facebook       https://www.facebook.com/healthfoodreport1
google+         https://plus.google.com/102391841553816817435
『美術レポート アートレポート artreport(登録商標)』 http://artreport.o.oo7.jp
………………………………………………………………………………………
 
メーカーリスト(総合)   『健康志向食品市場動向2016』広告収載
 
 

↑このページのトップヘ